この週末もあいにくのお天気となり、支部秋季大会は3週連続の延期となりました。1年生2チーム、2年生1チームは3週間も公式戦お預けの状態。今までにも経験したことがない事態にチームも子供達も戸惑うばかり。

 

結局11/3(祝)に秋季大会2回戦、ならびに3回戦が行われることになりましたが、準決勝、決勝は行わないことになりました。その二日後の11/5(日)には春の全国大会支部予選がスタートし、スケジュールをずらせない為の措置となります。

 

全国予選が控えている2年生チームは秋季大会二日後に全国予選に挑むこととなり、秋季大会に出場しない選手は調整できますが、秋季大会に出場する選手はやりくりが難しくなってしまいました。

 

大会は勝ち上がりたいですが二日後の試合を考えると無理はできず、全国大会に向けた調整の試合になってしまうのか、全力でぶつかり合う試合ができるのか。微妙な大会になってしまいました。

 

いづれにしても2年生チームは秋季大会でONボーイズさんとの試合。勝ち上がればダブルヘッダー。春の全国予選は1回戦Kボーイズさんとの試合になりました。

 

子供達にとってはスケジュールの厳しい状況となってしまいましたが、みんなの力で頑張ってほしいと思います。そして目標の全国出場を決めてほしいと思います。


1年生2チームももう一つ大会を残していますが、全国予選の期間は公式戦はないため、一つ一つの試合に全力で挑んで欲しいと思います。

 

頑張れ子供達!!!

{DCE2232B-68F7-4137-BAE8-979AAEAF653D}


大会の順延が2週連続というのはあまりなかったのではないでしょうか。支部秋季大会2回戦に挑む2年生チームと1年生2チームは、公式戦のお預け状態が続いています。チーム練習もままならず、近隣の屋内練習場をお借りして短い時間、学年別に必要最小限の練習をしている状況です。

平日も雨が続いておりますが、選手一人一人が自分自身で何が出来るか考えて、少しでも取り組める自主練習を続けることが何より重要です。小さな練習の積み重ねになるかも知れませんが、後々の貯金になる大事な練習です。

ボール、グローブを使ったハンドリング
柔軟、スタビライゼーション
特殊器具を使ったトレーニング

身体を動かさなくても1日30分野球について考えたり、野球ノートを見直したりすることでも構いません。

カッパを着て素振り、ランニングなんてことも、クラブチーム時代の息子はやっていました。あくまでも風邪を引かないきちんとした体調管理が大前提ですが。

2、3週間トレーニングしないだけで、身体は全く動かなくなります。秋季大会はもちろん、その後の全国予選に向けて調整が難しくなります。

雨続きでまた違った試練を、選手は野球の神様から与えられているのだと思います。自立の心、考える力を養う為にはもってこいの環境だ。選手にはそうポジティブに捉えて欲しいと思います。

今週末には試合をしたいものです。
{597174FB-B477-44D2-84B0-5B21C30A2590}

{B2843087-5397-4078-8F02-A3999308427C}



3連休は野球1色となりました。Uボーイズ2年生は神奈川へ、1年生は栃木へそれぞれ遠征です!!

2年生チームはAボーイズさん、YMボーイズさん、Sボーイズさん、YTボーイズさん、そしてHボーイズさんとの練習試合。来週から始まる秋季大会組の調整、並びに来月開催の全国予選ベンチ入りに向けた競争となります。

投手陣においては明暗がくっきり分かれました。秋季大会組は順調に仕上がっており、登録された投手陣は良いパフォーマンスを見せてくれました。特に2日目のYTボーイズ戦では4名の投手がほぼ完璧なピッチング。相手打線を2安打に抑える完封リレーで好調ぶりをアピールします。来週の秋季大会は誰がマウンドに上がっても活躍してくれそうです。

逆に先週の大会に出場したチームの投手陣は多くの課題を突きつけられる結果となりました。ある程度の結果を出してくれた選手もいましたが、全体的に低調なパフォーマンスでそれぞれに多くの課題が見受けられました。全国予選に向けてさらなる努力が必要です。

打線は全体的に低調でした。相手が好投手だったこともありますが、素晴らしいパフォーマンスを見せてくれた選手は少なかったですね。こちらはそれぞれに多くの課題が見つかりました。

1年生は栃木遠征。Kボーイズさんとの練習試合。秋季大会に2チーム出場する1年生は、それぞれのチームが試合に挑みましたが力の差を見せつけられました。相手チームの良い点を学んで欲しいと思います。

土曜日に調整して日曜日に挑む秋季大会。まずは各チームが1勝ずつ、合計3勝を目標に頑張りましょう!

頑張れUボーイズの子供達!!!
{52075065-9CE7-43F6-A3CF-FB4D9D398EC4}

{B61D8668-39B4-4FDD-B6A0-C02FC5D29A3F}


10月となり大会が目白押しのUボーイズ。2年生37名、1年生36名(先週さらに1名が入団してくれました)のUボーイズは各学年2チームずつに分けてそれぞれ大会に挑みます。

2年生チームは全国予選のシード権がかかる支部秋季大会と、隣の支部で行われる大きな大会にそれぞれ参加します。出来る限り選手に出場機会を与えて11月に行われる全国大会のベンチ入りに向けた最後の競争になります。

1年生チームは支部秋季大会Jrの部に2チームで出場します。そのままその後行われるローカル大会でも2チームで出場です。全ての選手に公式戦の出場機会を与える為です。

それぞれのチームを率いる監督も大変です。勝つことを目指しながら、何よりも全ての選手に出場機会を与える事を第一としますので、20名近くの選手起用プランニングをしなければなりません。全員出場で勝利、とても大変です。

10/1(日)、この日は2チームがそれぞれの大会に挑みました。

まずは2年生。隣の支部で行われた大きな大会に支部代表として出場させて頂きました。試合は4名の投手リレーで挑みましたが守備のミスが続き大量失点してしまいます。打線も散発3安打に抑えられて無得点。結局コールド負けとなってしまいました。

ベンチ入りメンバーのうち1名が怪我で出場しませんでしたが、残り18名全員が出場することが出来ました。しかしながら指導陣やグラウンドで吉報を待つ残りの2年生にアピール出来た選手は少なく、内容の乏しい試合になってしまいました。それでもベンチから必死にチームを鼓舞する選手、日々素振りをしているとわかるスイングと打球を飛ばす選手、良い球を投げる投手など所々光るものを見せてくれました。

そして試合前の段取りはとてもスムーズでした。各々が声がけをしてテキパキと役割をこなしていきます。道具も綺麗に並べて資格審査の準備を丁寧に行い、アップもすぐに始められました。土台は着々と出来上がりつつありますね。

そして1年生。10/1(日)は支部秋季大会の1回戦が行われ、1年生2チームのうち1チームが試合に挑みました。対戦相手はKボーイズさんです。

この日先発マウンドに上がった投手の調子は上々。序盤3回をヒット一本に抑えるナイスピッチングで試合を作ります。打線も2回に相手エラーから1点、3回には4番のタイムリーヒットで1点と3回終了で2-0とリードします。

しかし4回、疲れの見えた先発投手がヒット3本と守備のミスで3点を奪われて2-3と逆転されてしまいます。

それでも1年生チームは諦めません。5回から上がった2番手投手は2イニングを奪三振2、ノーヒットに抑えて打線の反撃を待ちます。そして5回、相手エラーで同点に追いつきさらに4番がこの日2本目のタイムリーヒットで逆転。4-3と再度リードを奪います。

最終回、マウンドに上がった投手は緊張する場面を三者凡退で切り抜けて試合終了。4-3で1年生今季初勝利。ベンチ入りメンバー16名が全員出場しての見事な勝利でした。グラウンドで練習していたもう一つの1年生チームのメンバーに良い報告とプレッシャー!?を与えることが出来ました。

また1年生チームも試合前の準備がきちんと出来るチームです。この日も準備をきちんと終えた後、指導者に言われるまでもなくベンチメンバーが全員集まって自主的にミーティングを行っていました。とてもたくましい子供達です。

来週は東日本大会開催の為公式戦はお休みとなります。その翌週に行われる秋季大会2回戦に、秋季大会組の2年生1チームと1年生2チームが登場します。同日に3チームが3会場で戦う熱い1日になりそうです。2年生は全国予選ベンチメンバーの競争とシード権の為に、1年生は全員が出場して公式戦の経験を積み、楽しい野球、全員野球で勝利を掴みます。

頑張れUボーイズ!

頑張れ子供達!!
{8A86F8AF-DC91-4737-B9B9-1C2BEE70A41F}

{BF12C6D6-68BE-408C-ABC3-C13F5DF0AA59}

{2AC9742C-547F-4285-B3A6-7BF849794A23}


9/24(日)、HR杯ジュニアの部に出場したUボーイズ1年生は強豪Kボーイズさんとの対戦。試合は両チーム点の取り合いとなります。Uボーイズは序盤リードするも終盤に逆転され11-12で惜敗。それでも後日開催されるY杯と戦力を均等に2チーム分けてこの結果ですから、1年生も自信になったのではないでしょうか。今後が楽しみな結果、本当によく頑張ってくれました。

今月2名が入団し35名となった1年生チーム。途中入団の選手や体験の選手に対してみんなが暖かく迎え入れてくれる1年生チームは、これからますます成長してくれると思います。今後が楽しみな代です。

土曜日があいにくのお天気となり、出場予定であった隣県の大会が来週に順延となったUボーイズ2年生。急遽予定の空いたこの日は、実践経験を積んでもらおうと強豪Hボーイズさんと2試合の練習試合を行いました。

第一試合は来月行われる秋季大会登録メンバーを中心にした編成。投打がかみ合って7-1と完勝。

第二試合は来週に順延となった隣県の大会に登録したメンバーで試合に挑み1-3と惜敗でした。

例年に比べて選手層が厚いこの代は、各ポジションの競争が激しく、チームが一つにまとまる全国予選に向けてすでに熾烈なレギュラー争いが始まっています。

一部のスキルの高い選手は高いレベルで複数ポジションをこなし、より各ポジションの競争を激しいものにしています。

またこの秋で大きく成長した選手もいます。今まで目立たなかった選手が練習の積み重ねと実戦での成功体験で急激に成長しています。例年より早い成長と突き上げが、チーム内にポジティブな環境を生み出してくれているようです。

先日のHR杯2年生チームで活躍した選手達も今まで控えに甘んじていた選手達です。7イニング2失点と完投した選手、抜群の守備と勝負強いバッティングを披露してくれた選手、ピッチャーも外野守備も高いレベルでプレー出来る選手、そして監督の指示やサインを的確にこなし必ず任された仕事を達成してくれる選手。彼らはこの秋までスタメン出場していなかった選手達です。

同じく先日の隣県の大会で活躍した選手は自らが投手を志願してナイスピッチングを披露したり、センス抜群のバッティングを披露してくれた途中入団の選手がいたりなど、色々な選手が様々な形で成長した姿を見せてくれています。

彼らに負けられないと今までスタメンで出場していた選手も結果を出します。昨日の練習試合でも圧巻のピッチングを見せてくれたり、先日の公式戦で外野からの見事なバックホームと長打でアピールしたりと素晴らしいパフォーマンスを見せてくれています。

2年生37名チーム一丸で頑張っています。更なる成長を期待してます。そして悲願の全国出場を決めましょう!

頑張れUボーイズの子供達!!
{1199F28B-301A-4D0B-A266-DCEF97F5F7B1}