10月となり大会が目白押しのUボーイズ。2年生37名、1年生36名(先週さらに1名が入団してくれました)のUボーイズは各学年2チームずつに分けてそれぞれ大会に挑みます。
2年生チームは全国予選のシード権がかかる支部秋季大会と、隣の支部で行われる大きな大会にそれぞれ参加します。出来る限り選手に出場機会を与えて11月に行われる全国大会のベンチ入りに向けた最後の競争になります。
1年生チームは支部秋季大会Jrの部に2チームで出場します。そのままその後行われるローカル大会でも2チームで出場です。全ての選手に公式戦の出場機会を与える為です。
それぞれのチームを率いる監督も大変です。勝つことを目指しながら、何よりも全ての選手に出場機会を与える事を第一としますので、20名近くの選手起用プランニングをしなければなりません。全員出場で勝利、とても大変です。
10/1(日)、この日は2チームがそれぞれの大会に挑みました。
まずは2年生。隣の支部で行われた大きな大会に支部代表として出場させて頂きました。試合は4名の投手リレーで挑みましたが守備のミスが続き大量失点してしまいます。打線も散発3安打に抑えられて無得点。結局コールド負けとなってしまいました。
ベンチ入りメンバーのうち1名が怪我で出場しませんでしたが、残り18名全員が出場することが出来ました。しかしながら指導陣やグラウンドで吉報を待つ残りの2年生にアピール出来た選手は少なく、内容の乏しい試合になってしまいました。それでもベンチから必死にチームを鼓舞する選手、日々素振りをしているとわかるスイングと打球を飛ばす選手、良い球を投げる投手など所々光るものを見せてくれました。
そして試合前の段取りはとてもスムーズでした。各々が声がけをしてテキパキと役割をこなしていきます。道具も綺麗に並べて資格審査の準備を丁寧に行い、アップもすぐに始められました。土台は着々と出来上がりつつありますね。
そして1年生。10/1(日)は支部秋季大会の1回戦が行われ、1年生2チームのうち1チームが試合に挑みました。対戦相手はKボーイズさんです。
この日先発マウンドに上がった投手の調子は上々。序盤3回をヒット一本に抑えるナイスピッチングで試合を作ります。打線も2回に相手エラーから1点、3回には4番のタイムリーヒットで1点と3回終了で2-0とリードします。
しかし4回、疲れの見えた先発投手がヒット3本と守備のミスで3点を奪われて2-3と逆転されてしまいます。
それでも1年生チームは諦めません。5回から上がった2番手投手は2イニングを奪三振2、ノーヒットに抑えて打線の反撃を待ちます。そして5回、相手エラーで同点に追いつきさらに4番がこの日2本目のタイムリーヒットで逆転。4-3と再度リードを奪います。
最終回、マウンドに上がった投手は緊張する場面を三者凡退で切り抜けて試合終了。4-3で1年生今季初勝利。ベンチ入りメンバー16名が全員出場しての見事な勝利でした。グラウンドで練習していたもう一つの1年生チームのメンバーに良い報告とプレッシャー!?を与えることが出来ました。
また1年生チームも試合前の準備がきちんと出来るチームです。この日も準備をきちんと終えた後、指導者に言われるまでもなくベンチメンバーが全員集まって自主的にミーティングを行っていました。とてもたくましい子供達です。
来週は東日本大会開催の為公式戦はお休みとなります。その翌週に行われる秋季大会2回戦に、秋季大会組の2年生1チームと1年生2チームが登場します。同日に3チームが3会場で戦う熱い1日になりそうです。2年生は全国予選ベンチメンバーの競争とシード権の為に、1年生は全員が出場して公式戦の経験を積み、楽しい野球、全員野球で勝利を掴みます。
頑張れUボーイズ!
頑張れ子供達!!