2018年がスタートしました。グラウンド近くの神社でお参りをして、グラウンド開きをして、誰も怪我なく心身共に成長することを祈願いたしました。

2年生は3月の公式戦に向けて厳しい冬トレに取り組んでいます。昨年あと一歩で全国大会出場を逃した先輩の想いを引き継ぎ、一人一人が切磋琢磨して成長を続けています。

この冬で
「この子がこんな頑張りを見せてくれるんだ」
という気づきがたくさんありました。

どんな打球へも諦めずに全力で飛びつく選手。

毎回の長距離ランで誰にもトップを譲らず全力で走り続ける選手とその選手にいつも最後まで食らいつく選手。

辛いリハビリをしながらも一生懸命チームの練習をサポートしてくれる選手。

大丈夫、この子達は着実に成長してくれている。

選手の頑張りにまた勇気と元気をもらいました。

1年生は相変わらずみんなで楽しく野球に取り組んでいるようです。彼らの意識が変わり始めるのはまだこれからかも知れませんが、先輩達の頑張る姿に引っ張られて、少しずつみんなの為に頑張れるようになり初めているようです。1年生の中で誰が気がつき、誰が変わるのか。見守りたいと思います。

また、先日卒団した3年生からは進路報告が次々と届きます。今年も県内外の様々な高校への進学が決まっています。彼らの報告を聞くたびに、高校野球に対する楽しみも増します。みんなのユニフォーム姿を早く見たいですね。

そして、体験練習に参加してくれる小学6年生も増えてきました。昨年の快進撃もあってか、今年は例年より体験の人数が多く、すでに5名の入団申し込みを頂きました。チームを選んでくれた選手、そしてお子様の背中を押してくれた保護者の皆様、私達のチームを選んでくれてどうもありがとうございました。

私達は体験会は開きません。勧誘もしません。リストアップもしません。毎週行っている日々の練習にいつでも自由に参加して頂き、普段のチームの姿、指導内容、子供達の雰囲気を見て頂きたいからです。今年も多くの選手に入団して頂けるよう、サポートして参りたいと思います。

指導者の皆様は常に自分に厳しく、日々何がベストかを勉強されていらっしゃいます。甲子園出場や高校野球部監督などの野球での素晴らしい実績をお持ちですが、皆さん謙虚にそして真摯に野球に、子供達に向き合っています。本当に素晴らしい方々です。

指導者やチーム関係者、子供達、そしてチーム運営に理解を頂いている保護者の皆様。三者が一体となって創り上げているこのチーム。チーム一丸の想いが東日本のボーイズで一番団員数の多いチームとなった大きな要因だと思います。

このチームに携われることが出来て、私は本当に幸せです。このチームのことを誇りに思います。

今週はあいにくの大雪で練習もままなりません。思えば4年前、大雪が続いてほとんど練習が出来なかった息子達4期生。あの時は親子共々なんともやりきれない思いでいっぱいでした。皆さんも同じ思いなのでしょうか。来週には普通に練習が出来ますように。

2018年もどうぞよろしくお願いします。チームの活躍を期待していて下さい!!
{BACBA811-9534-4B23-92CF-3A16053B57D2}

{62F69B39-BCF8-494B-AE96-5960B54C74B3}


12/23(土)、Uボーイズ7期生の卒団式でした。指導者からの贈る言葉、在団生からは演劇や「にゃんこスター」のパロディーで7期生に感謝の気持ちを伝え、記念DVDの上映。卒団生からは一人一人が親への感謝の気持ちを伝えるなど、涙と笑いに溢れる素晴らしい式でした。


32名の7期生、自分達で考え、指導者に言われるまでもなく全て自分達で動くことが出来る、一番大人なチームでした。

7期生にはたくさんの新しい景色を見せてもらいました。

東日本ブロック大会
群馬、栃木と遠征続き。それでも勝ち続けてブロックベスト4。

全国大会支部予選
あと一歩でした。準決勝で敗れ全国には届きませんでしたが、その後の3位決定戦に勝利して県3位の記録を残しました。

ジャイアンツカップ予選
強豪シニアに接戦で敗れるも、4番主将のホームランに痺れました。2打席連続ホームランが幻になってしまいましたが、完全アウェーで良く頑張りました。

ライオンズカップ
プリンス西武ドームでの試合は最高の思い出になりました。

みんなのおかげでUボーイズ自身もますます成長できました。7期生のみんな、たくさんの感動を本当にありがとう!!!

7期生のこれからの活躍を祈念いたします。またいつでもグラウンドに遊びに来てください。
{94C317BE-AC1B-48C5-AEFC-FFA66290ED77}

{3BD9055A-E08C-495C-AB3F-DBABA2FADE3F}

{5481C835-B09A-4A94-B70E-3549EBD5ACF6}



夏の全国高校野球選手権大会県支部予選。

最高の応援をバックに4回戦、ベスト32まで進出した息子の高校野球部。

3番センターで戦い抜いた息子の成績は9打数5安打1打点2犠打。最高のサポートのおかげで息子は力以上の結果を残せました。

最高の応援をどうもありがとう!!!





2017年もあと少しですね。

今年のベスト動画です。

今春の公式戦で息子が放った逆転3ラン。

これで吹っ切れた息子は、夏の大会最期の試合まで全力を出し切れました。


この時の想い出は家族みんな忘れないでしょう!
前日のダブルヘッダーで強豪チーム2チームに勝利したUボーイズは、翌日の準決勝に挑みました。対戦相手は隣県の強豪YIボーイズさんでした。YIボーイズさん、どうもありがとうございました。

この大会、準決勝と決勝はネットでライブ中継されます。また地元では有名なアナウンサーの実況と元プロ野球選手の解説付きです。この時期に想い出の残る、素晴らしい環境で試合が出来たことを感謝したいと思います。

先発投手は左腕君。前日7イニングを投げこの日に挑みましたが、慣れない連投と疲労でいつものピッチングが出来ません。初回に1点、2回に2点を奪われて降板します。

2番手投手は右腕君。先発投手と同じく前日7イニングを投げていますが、3イニングを2失点となんとか踏ん張ってくれました。

打線は相手右腕投手の速球に抑えられますが、3回裏に1点を奪いさらに満塁のチャンスでしたが後続が凡退して追加点ならずでした。

前日7イニングを投げた投手は翌日は規定で3イニングしか投げることが出来ません。3イニングを投げ切った右腕君に変わり、前日の試合で1イニングを投げた左腕君がマウンドを引き継ぎます。しかし相手打線につかまり一挙3失点。その結果1-8と7点差をつけられてしまい規定で6回コールド負けとなりました。

強豪を撃破して進んだ準決勝でしたが、この試合では走攻守とも相手チームが1枚も2枚も上手でした。負けはしましたが、自分達に足りないもの、課題を多く見つけることが出来るとても有意義な経験になったと思います。

なおライブ中継では中継をじっくり見てくれた方々から色々な感想を頂きました。

甲子園みたい!

かっこいい!!

もきちさん、映ってましたよw

野球に携わるきっかけになったエピソードも選手一人ずつ紹介されていました。

大会終了以降もウェブサイトにはフルイニングやダイジェストの動画が掲載されています。Uボーイズの見せ場として、右腕投手の三振を取るシーン、そしてセンターがヒット性の当たりをスライディングキャッチでアウトにするシーンがピックアップされています。子供達にとって良い想い出になりましたね。

これで今季の対外試合が終了。厳しい冬トレがスタートします。冬の練習でじっくり力を蓄えて、春にはひとまわりもふたまわりも大きくなった姿を見せて欲しいと思います。

頑張れUボーイズ!!!
{977864C0-3AD3-44B9-AD74-FCE767C14408}

{16655F3D-B6E2-4DA7-81F9-DB63EA3B81B5}