ヒラメキとエゴの共存の末路 | ミネソタの田舎に住む変なBBAの話

ミネソタの田舎に住む変なBBAの話

波乱万丈?な人生ゲームを経験し、ミネソタの田舎で明るい引きこもりを満喫しているBBAの日記

今日はだいぶ自業自得の愚痴ブログなので、

そういうのが嫌いな人は読まない方がいいと思いいますw

 

 

ちなみに、愚痴だからと言って、誰かにアドバイスや助言を求めている訳ではありません。

お節介やくなら、金をくれ。←これです。むしろ解決方法はこれしかないw

 

 

さて、またもや久々のブログではあるが、

めずらしく私にしては、ここ1ヶ月、本当に忙しかったのだ。

 

数年前までは最低でも睡眠1日12時間とかとってたのに、

最近は1日7時間とかで、寝ても8時間。

 

BBAの宿命、更年期が加速しているから眠れないのか、

やらないといけない縛りを設けたから眠らないでいるのかはわからないが、

とにかくそれくらい起きていて、さらに、驚く事に、あの私が活動し続けているのである。

 

もはや全くの別人になってしまったのであるが、

何があったかと言うと…

 

6月の頭から8月の終わりくらいまで、日本に遊びに行くことになったので、

これまで作業が中途半端で、ほったらかしにしていた作品を日本に行くまでに全部終わらせる。

と言うアホな縛りを自ら与えてしまったために、

仕事でもないのに毎日ひたすらモノづくりに励んでいるのであるwww

 

大好きなスプラトゥーンの時間を削ってまで、

作品制作に没頭していたのであるが、没頭しすぎて何を作っていたのかさえ忘れてしまったので、

興味ある人はインスタをご覧くださいwインスタにものせれてないモノもあるけどw

 

 

 

しかしながらなぜこんなに中途半端でほったらかしにしていた作品があったかと言うと、

私には子供の頃から、パっと閃いたら考えずにとりあえず行動する。と言う癖があり、

閃いた順にモノづくりをしていたら、完成してないのに次から次へと新しいモノに手を出し、

作り始めてしまっていたため、中途半端な作品がたまってしまった。と言う事なのだw

 

↓同時進行中の写真

image

 

 

で、今日はようやくひと段落ついたので、制作中の愚痴をブログに書きたくなったのでブログを開いたと言ういきさつである。

 

まず、私が1度にいろんなモノづくりをしていると、

それは家族にまで遺伝すると言う事。

 

image

 

最近、突然娘がダイニングテーブルで怪しげなモノを粘土で作りだしたかと思ったら、

 

 

image

 

今度は学校の課題やらなんとかで、サメのオブジェを作り始めた。

 

結果、ダイニングテーブルが…

 

image

 

 

image

 

こんな事になってしまい、

『乾かす』と言う作業が必要なこれらのために、

1週間くらいご飯はソファーで食べる羽目にwww

 

ステーキなのに、膝の上に皿を置いてカットしていた私達www

 

早く、アトリエが欲しい…

と何度も叫んでいたモキティンであった…

 

 

つづきまして…

制作中の動画を撮影している人には分かってもらえる悩みなのだけど…

 

私は動画編集もそこそこできるので、

人に見せられそうなそこそこの作品ができそうな時は動画に撮って、

記録がてらにSNSにアップしている。

 

これが結構、過去を振り返る時に自分的に役立っているので、

やり続けていきたいのではあるが…

 

それの悩みがコレだ…

 

image

 

分かっていただけるだろうか…

 

まず、私はヒキニートである。

(引きこもりニートの事をヒキニートと言うらしいw)

収入がないため、家にあるものを使って撮影をしている。

結果、撮影の裏側はこんな風景になってしまっているのだw

 

何を悩んでいるのか、これを見て理解できない人のために説明すると、

まず、撮影用ライトが卓上ライトだと言う点。

 

明かりの量が全然たりないのと、

光を反射するモノを撮影するとライト部分のプツプツが反射してしまったり

影ができやすくなるのだwww

 

続いて…

この、安っいスマホ用三脚があまりにも使い勝手が悪い点である。

 

image

 

こちらの写真を見ていただくとわかりやすいと思うが、

机で作業する際は、カメラを下に傾けないといけない。

 

しかしながらこの安っいスマホ三脚は、1方向にしか傾けられない。

スマホ画面側にスマホを固定する支え部分があるため、

画面の真ん中がどう映っているのかが分からないのだw

 

ちなみに、スマホをひっくり返して後ろ側にこの支えがくるように付けると、

反対側にはこの部分が倒れてくれないので、画面側を下に向ける事になり、

何を撮っているかさっぱりわからなくなるのだw

 

つまり、この三脚は、この写真のような角度にしか倒れないような構造になっていて、

さらに真下を撮影しようもんなら、三脚の足が画面に入ってしまうため、

モノづくり撮影には全く適していないのであるw

(ちなみに何度も言うが、どうやっても反対側には倒れてくれない…)

 

この状況下で動画撮影しながら作品を作ると言う事は、

ライトとスマホ三脚の隙間を覗き込むようにして作業をしなければいけなく、

老眼保持者にとっては至難の業なのであるw

 

こうなったら、覗き制作の達人ヒキニートと呼んでいただきたいw

 

さて、

実際のところ、ライトもスマホ用三脚も、

モノづくり制作の撮影に適しているものはAmazonに存在する。

 

が、ヒキニートのため、欲しくても購入できないでいるのだwww

 

つまり、

お節介やくなら金をくれ。

と言う結論にいたるのである。

 

 

こうやって苦労して撮影した動画についても、

さっぱりわからない事があるので聞いて欲しい。

 

それはYouTubeのショート動画だ。

 

そこそこ時間かけてそれなりに編集したショート動画よりも、

糸をくるくるしただけのショート動画の方が再生回数が断然あるのはなんで???www

 

 

↑このショート動画なんだけど、

何の苦労も技術もなく、

ただ、たまって邪魔な刺繍糸をくるくるしただけの動画なのに、

むっちゃ時間かけて制作しているちぎり絵よりも再生されているのが不思議で仕方がない。

 

こういうセンス的なのがわからないから、

きっと私は今でもヒキニートなのだろう…www

 

 

 

モノづくりにおいての愚痴はこの辺にしておいて、

せっかくなので、最近、自分的に頑張った動画を貼り付けておくので、

良かったら見て行ってください♪

 

初めて刺繍入りポケットを作ったのだけど、
裁縫苦手な上に、初めて作ったポケットなのにこんな動画作って大丈夫なのかしら?www

 


↑で、今日ようやくこれができたので…

 

あと残りは↓コイツなのだ!!!!!

 

image

 

数カ月前、なんでかしらんが…

 

よし!ちぎり絵の作り方動画を作ろう!

 

と思い立ってしまい、

(私のヒラメキはコントロール不可能w)

 

私が作るちぎり絵の解説動画を作り始めたのはいいものの、

キャンバスサイズがでかすぎて、サンプル制作が全然終わらなくて、

すんげ~時間がかかっている。

と言うやつであるwww

 

本気を出しても進むスピードが上がらんので、

今日からさらに本気を出す事をここに宣言しようと思う。

 

 

今日も読んでくれた人、サンキュ!

 

 

 

おまけ。

 

日本に帰ったら絶対太るので、その太る分を見越して今ダイエットしてるんだけど、

毎日エクササイズしているのに体重が2キロ増えたんだけど…

なんで???

 

 

おまけ2。

 

今の家に住んで6年くらい経つような気がするんだけど…

徒歩30分くらいの所に、結構でかい滝があった事を最近知ったwww

 

image

 

こんな立派な滝が近所にあるのを6年も知らないなんて、

引きこもりにもほどがあるw