恵方巻きは・・・ | モカルカフェ

モカルカフェ

【Carbuncle】 磨き丸く仕上げられたザクロ石のこと。元々ラテン語で「燃える石炭」や「小さな石炭」の意味で、転じて赤い宝石の総称となった。

豆撒きが終わって、お風呂に入って、夕ご飯。


今日のメインは鰯の丸干し@パルシステム

今年の鰯は豊漁・当たり年とあって、脂が乗って見事にプリプリ。


モカルカフェ
























鬼が嫌うと言う鰯の焼けた匂いを充満させるべく換気扇フルパワー。

かーばんくる家一帯にバリアを張れたと思う。(笑)


モカルカフェ
























食卓はこんな感じ。


焼き鰯は蕪の下ろしとかけぽんで。

明日から春だから菜の花を湯がいて添えて。


主食は節分蕎麦にしてみた。

お好みで刻み海苔と、長葱と、山葵と、天かすをかけて。


おにぎりでも海苔は消費されるでしょ~って事で、ゆかりのおにぎり@鬼切りに語呂合わせ。

海苔問屋協同組合が世間に広めた恵方巻き。→


よく行くイトーヨーカドーでは去年辺りから「鬼切り」を発売している。

恵方巻きも広島のセブンが売り出したらしいし、IYグループは着眼点がすごいね。


モカルカフェ












さて、節分の食事と言えば、最近はどこもかしこも恵方巻一辺倒ですな。

スーパーに買い物行ったら恵方巻バイキングに主婦がワラワラしていて「乾くわ~。」 って感じ。(笑)


何年か前までは「ウチは節分は恵方巻きなの。」って言えばちょっと”知った”感じでステオク風だったのが、

今では「節分と言えば恵方巻きよね!」って”今日は一品で済んで助かっちゃう!”な主婦ゾロリ。(笑)


あ!


でもでも!!


私は決して 『”恵方巻”が嫌い。』 なワケではないですよ。

何て言うか 『”恵方巻ブーム”が苦手。』 とでも言うのかな?


元々、恵方巻きを食べて節分を過ごしてきたなら”自分のやり方”があるだろうからソレで良いんだけど、

私は節分に恵方巻きと言う文化に馴染みが無いからどうしても”正統派なやり方”を調べちゃったりして。


私にとって恵方巻きがキッツイのは、この”正統派なやりかた”にこだわってしまうせいだろう。

私には、「無言」で、「太巻き1本を丸かぶり」する・・・


根性ある? ブログネタ:根性ある?


無い! (笑)


特に細かく考えてないけど小さい頃から節分は恵方巻きって決まってるんだよね☆とか、

”正統なやり方”にこだわってますし、太巻き1本を無言で食べ切る根性あります!って人におまかせする。


と言うわけで、我が家は今年も大々的な恵方巻きブームに乗りませんでした。

興味が無かったと言えばウソになるし、スーパーのチラシや現物をチラ見したりもしたけれど。(笑)


現に恵方巻き文化圏ではないはずの北関東出身のおかあさんが、

夜になって 「いやね~笑っちゃう!太巻き作ってみたのよぉ♪食べる?」 って御訪問。


失礼だけど照れくさそうなおかあさんが可愛くて、

受け取りたい気持ち100%だったんだけど、狭い私は自分のちっぽけな信念を貫いてしまった。


たかがイベント食でしょー?切っちゃえば良いじゃ~ん!雰囲気で楽しみましょ♪

・・・って言える様になれますように☆の願いを込めて・・・


モカルカフェ



















私の代わりにすんもに恵方巻きを与えてみた。


モカルカフェ




















ガブガブガブガブガブ!!


ペタしてね