乾燥芋(かんそいも)、蒸し切り干し、きっぽし、いもかち・・・
さて何でしょう?
我が家では去年から作り始めた、干し芋!
実家では冬場の定番?でみかんと並んで食卓にあって
小さい頃から割と好きだったのですが・・・
子供が出来るまで(正確に言うと主婦ってヤツになるまで。)
すっかりその存在を忘れたに等しく・・・
いざ、思い出して買おうとしたら・・・!
高い!高過ぎる!!
茨城産は5~6切れ入って¥298ってどういう事よ!?
(もっと高いのもあるケド。)
で、逆に中国産はその倍近い量で¥100って逆に怖いよ!?
お菓子に¥298ってそんなに高いこと無いけど(g単位で考えれば)
さつまいもの原価は知れてるからさ~。
何となく躊躇しちゃうよね。手も取った瞬間にもったいない気がしちゃって。
で、作り始めたのが去年。
今年も新芋が回り始めましたね~。
パルシステム で買ったさつまいも。
千葉産ですが、媚びてない泥付き加減が美味しそうです。(笑)
3日ほど天気が良いとすぐ出来ちゃうのも嬉しいですね~♪
参考にした手作り料理レシピはコチラ→ 【干しいも】
レシピのお芋は黄金千貫で、
全般的にでんぷん質が多い方が好い様だけど
普通のサツマイモでも十分美味しく出来上がります。
市販の物の様にネットリした感じはなかなか出ないけど。。。
(良く見かける市販の干し芋の品種は玉豊と言うもの。)
でも、蒸し時間を長めに取ってゆっくりじっくり蒸し上げれば
なかなか良い感じに出来あがりますよぉ~♪
今年のハツモノの出来は・・・?
アニ:おいしいね!ヤサイモ!!(サツマイモのこと)
オトウト:ナンデスカ・・・コレハ・・・?
食べてたら美味しかったよ~!ほしいも!!
お兄ちゃん、お芋さん無くなっちゃったよ~オトウト~。
ハイ、ボクの分少し上げる!
って感じ?
・・・それとも、
お兄ちゃん~このお芋ちょっと・・・冷たくて固くない?
ボクの口にはちょっと・・・
しょうがないな~オトウトは!良いよ、オレが食べてやるよ!
って感じ!?
(笑)
オトウトも歯が揃って、指先がだいぶ器用になって、
だんだんこう言う物も食べられるようになっって来たんだなぁ~。
市販お菓子も良いけど、
こう言う素材の味が溢れてる、自然な感じでの八つもなかなか良いでしょ!