読書の知恵を 日常に活かす♪

暮らしの読書コンシェルジュ ますみです。
image
 


たまには本の話をしよう指差し

12月にメモ&ワークしながら読んだ本。
ノートを振り返ると19ページも書いてた。


青虫は一度溶けて蝶になる


メモしたことをブログで振り返ったら
しっかり落とし込めるだろうけど、
「やらなくちゃ!」だと筆は進まなくなる。
今 書きたいことだけ書きます。



この本を読んでいた時期は、
ユウ(=母)入院中で、本人の欲や反応は薄く、
ヨシ(=父)は転院関係や面談で荒ぶっていた頃。

両親の問題とは別に、もう1つの問題あり。

…というタイミングでした。
あれから2ヶ月経った今も心に刺さっているのは


    

すべてのものはwork「に」できる。
どんな局面にあっても、
それをproblem(困った問題)じゃなくて
自分を育ててくれるworkとして
取り組んでしまえるあなたになろう。



問題だ・困った・大変だ…とすればその通りで、

これはワークだという目線で向き合えば

「感情に飲まれなかった」「本音を伝えられた」

など、自分の主体性を認められた。


問題は「良くなるために起こっている」



週1で三角山

今日は風が冷たく、景色は美しいキラキラ


他にも書きたくなったら、別記事で書きます。

1つ書けて上出来よ!(笑)



冬の森のシマシマが好きハート



明日もご機嫌さんでありますように飛び出すハート