読書の知恵を 日常に活かす♪

暮らしの読書コンシェルジュ ますみです。
image
 

9月1日は何をしてたのだろー、、

夏の気配が残る 岩内岳、でした


9月もマンダラ8分野で振り返り〜
健康面の手続きと実家ゴトは着実に。
本パス実践で断捨離も着々と
職場も10月中に引っ越し予定で断捨離中。


グルメ活は程良いペースで(笑)



うたしbest3は・・・

①いっぷくさんでモカコはがき絵の展示
初めて経験の喜びと、
やってみたことによる気づき。
書いておかないと記憶薄れるお年頃泣き笑い

足を運んでくださった皆さん、ありがとう!
ブログレポ集は、まだ下書きにありまして、
自分まとめとして近いうちにUPしますお願い
②2泊3日の茨城旅
秋恒例となりつつある?!夫婦旅。
一人旅との違いはレンタカーを利用する点。
茨城は割と運転しやすかったけど、
片側3車線の高速にはビビりました泣き笑い

今回思ったのが、私の旅は2泊3日が基本。
モカコのお世話をギリギリお願いできる…
そこが主たる理由でしたが、
すっかり2泊3日ペースに慣れてしまった。
私が提案するなら
「2泊3日の旅に出よう!」企画かなぁと
この旅の振り返りで思った次第です上差し

読む本の数は少なく、レポもできず、
9月は3冊程度でした。

1点集中でメモ&再読確認しているのが

お借りしていますお願い

まだまだ咀嚼の途上で

お伝えすることが難しい…


自然はすでに「皇の時代」に移行完了していて

常識など人間ルールは前の時代(祖)のまま。


私の学びと紐付けながら…

嫌われる勇気、課題の分離、影響の輪、

自分を大切にする、面白がる、気楽、

バラバラのキーワードですが、

これらは皇の時代の生き方に通じるかと。


今後ワークショップの根底に忍ばせて、

皆んなで皇の時代の流れに〜と思います!


本を買うかどうか…チクタクチクタク…(笑)

貸していただきありがとう飛び出すハート




出会いの月でもありました飛び出すハート



さてさて、10月になりました。

今月もよろしくお願いしますキラキラ