読書の知恵を 日常に活かす♪

暮らしの読書コンシェルジュ ますみです。
image
 

立春を目標に、断捨離を進めてきました。
目標・ゴールがあるからヤル気は継続。

今日は職場のモノ整理も…筋肉
有り余るバッジを見ていると
山バッジも控えめにしようと思う泣き笑い



フォロワーさんのコメントを参考に
図書館で借りて、通勤の地下鉄で読み始めて
帰宅後そのまま一気にフィナーレ拍手

それが「寂しい生活」

タイトルは「寂しい」だけど

「豊かな生活」だと思う


「あれば便利」だった物が
「あって当たり前」になる。
それがなくなったら…
人は生きていけるのだろうか?

いつの前にか「便利なもの」に頼り、
出来ていたことが出来なくなったり、
人生の豊かさを奪われてるかもしれない。
…なんて考えさせられた本。

結局うちの食洗機は壊れたまま、
私は食器を手洗いしています。
長らく食洗機は「あれば便利」だったけど
「ないのが当たり前」だったもので、
実際この数ヶ月なくても大丈夫だった。

検討、見積もり、工事、支払い、メンテ…
この作業はガスボイラーだけで力尽きたし泣き笑い
結果的に、稲垣さんに一歩寄せられました。


前述の「家事か地獄か」を
3月の本パスでご紹介しようと思います指差し
量子力学の粒々話はまた改めて…お願い




月末か月初めに易占いをしています


やりたいと思った時に筮竹がなくて

コインで占ったら…

的を得た卦でしたダーツ



今日もありがとうございます

あなたが幸せでありますようにキラキラ