読書の知恵を 日常に活かす♪

暮らしの読書コンシェルジュ ますみです。
image
 

旅の思い出〜鎌倉編〜
 鶴岡八幡宮

ようやく鎌倉編のフィナーレ

江島神社 です


鎌倉駅から江の島へ〜〜

江の電に揺られること、30分。

駅を出て、島への橋を渡ります。


見上げれば、たくさんの鳥。

カラス…ではない。トンビ…なんだあんぐり



北海道で見つければ「トンビだぁハート

カッコいい猛禽類なのに、

鎌倉では要注意バードですか…真顔


江の島には参道沿いにお店が並び、

見上げれば、身近には、トンビがいる。

環境の違いを感じる景色でした。


江島神社に着く前から興味津々(笑)



参道がごった返しています泣き笑い


日本三大弁財天。

去年の厳島神社に続き、今年の江島神社。

いずれは滋賀の竹生島神社を目指しますか飛び出すハート

きっと呼ばれるでしょうニコニコ






私が江島神社に惹かれたきっかけの1つ、

「趣味どきっ」なんです。

5年前ですよ〜!いつか叶いますね虹


番組で紹介されていた「麗しき弁財天像

拝観料200円かかります。

江島神社は激混みだったけど

奉安殿は人まばら。有料ってありがたい。

おかげさまでゆっくりと過ごせましたキラキラ


想像していたよりも小さな弁天様。

誌面とリアルでは、感じ方が全然違います。

ここに来れたことは大きな喜びキラキラ


弁天様を拝みに、江の島詣でお願い

今も江戸時代も変わりませんね


さて、まだまだ入り口ですよ(笑)

御祭神の三姉妹は辺津宮・中津宮・奥津宮

奥津宮の隣には龍宮龍



奥津宮からさらに10分ほど、

最後は海岸へと下ります。


岩屋…大行列なのでやめました。何となく。

せっかくなので、ボーッと海を眺めました。


福ちゃん、チャージ中


帰宅後に識子さんメモを読んだところ

岩屋という洞窟に神仏はいない(昔の修行場)

洞窟で調子が悪くなった場合は

太陽の光をいっぱい浴びて、

神社に寄って神様に祓ってもらうこと


そっかー、寄らなくても大丈夫だったね。

何となく〜の感覚でOKだね


階段、坂道、、とにかく歩きます!

有料のエスカレーターもありましたが

下りエスカレーターはないはず…

帰路は徒歩になります。

船で戻るルートもあるかな?


船待ちの人々、いっぱい

利用するなら時間に余裕を!


私は参道でおやつ休憩しながら…

山活の成果を発揮〜とにかく歩きました。


江の島駅スタート&ゴールで約5km



20年前に江の島を訪れた際は、
ほんの入り口まで歩いただけでした。

ここは是非、奥の海岸まで!
島を歩くことが神仏修行になりそうですキラキラ


鎌倉編・完

ありがとうございました!


非日常を味わう旅は良いものです

そして、ワクワクした感覚を日常に活かす。


旅に限らず、何か、何か、、

新しいこと、楽しいこと、心地良いこと。

自分で自分をご機嫌さんにしましょうねハート