こんにちは。
大人の自己肯定感を高める
フォトメソッドコーチの
ひかりです。
1月からOJTで新人に教えています。
何日か前、自分の仕事も
片付けなくてはならなくなり
かつて私がOTJで育てた後輩に
横展開で教えてもらいました。
それを横目で見ていた私は
なんとなく違和感を覚えたのです。
「違和感がある」
と上司には伝えたものの
それでも、その時の違和感が
なんだったのか言語化できずにいました。
でも昨日、部下への
権限移譲に悩む上司の話を聞いていて
ああ、こういうことかもしれない
って思ったのです。
つまり、自分のやり方とは
ちょっと違うんだけど…
「1から10まで教える」も大事だけど
「やってみて自分で気づく」も大切にしたい。
となった時、果たして
彼女のやり方で正解なのか。
自分だったらこうするから
アドバイスした方がいいのだろうか。
それとも同じ結果になるのだとしたら
プロセスには目をつぶるのか。
上司も、自分が出て行った方が
話が、早く良き方向に決まる
と思っていて
まだまだ駆け出しの部下に
任せられないとおもっている。
いろいろ根回しをし
お膳立てをし
これでもかというくらい
心配をしています。
本当は失敗したくないのは
私や上司の方で
そのモヤモヤが違和感のもとでした。
となった時必要なのは
自分の中の許容範囲と相手の認識を
すり合わせておくということ。
私自身は
早く仕事を覚えてほしいので
しばらくは周りの人の手も借りながら
大筋は外れていかないように
見守るしかないなぁと思っています。
・誰かと繋がりたい、でも…
自分の殻の中から一歩踏み出すのが怖い。
・自分の気持ちを分かりやすく伝えたい。
・自分らしいコミュニケーションの方法を
見つけたい。
というあなたへ
コミュニケーションを基礎から学ぶ
コミュニケーション音声・基礎コース
詳細はこちらです。
*無料メルマガ*
イライラする!
モヤモヤする。。
人づきあいの悩みが消えたら
あなたの毎日はどう変化するでしょうか?
人間関係やコミュニケーションが苦手でも、毎日避けて通れません。
どうしたら、あなたの心が穏やかでいられるか。
コミュニケーションする上での
ちょっとしたヒントや
心の持ち方をお伝えしています。
▼メルマガの詳細はこちらです↓
メルマガ『人づきあいが苦手でもそのままの自分で人とつながる方法』
▼ご登録はこちらです↓
読んでくださって