こんにちは。
大人の人見知りを
全力で応援するコーチの
ひかりです。
「大人の人見知り」の人は
人見知りだけど
あいさつはなんとかできると思います。
だって大人だから。
でもその先の会話となると
相手に合わせた対応や反応が
必要となるので
苦手意識を持っていると思います。
それはなぜかというと
相手の気分や状態が良くなさそうだと
どんな話題から話せばいいのか
ものすごく神経を使うからです。
神経を使って選んだ話題が
肩透かしだったり
相手をガッカリさせたりしたように
自分で察知してしまったら
それだけで「もう次はない」と
さも人間関係が
破綻してしまったかのように
思い悔やんでしまうのです。
そればかりか、それが全ての人から
同じ反応をされたかのように
記憶に残してしまうので
だから次、誰かに会ったとしても
あいさつの次にどんな言葉を
つないでいったらいいかが
わからなくなってしまうのです。
しかしこれは、相手に
不快な思いをさせたくないという
「大人の人見知り」さんの
優しい思いやりです。
そう「大人の人見知り」さんは
無愛想とか冷たいという言葉に
反応しがちです。
自分がそう見られているのではないか
と自己分析しているからです。
だからことさら
あいさつができるくらいの
知っている人には
良い印象を持ってもらいたい。
「大人の人見知り」さんの
あいさつには、そういう思いも
込められていると私は思うのです。
ですからそこで言葉が
出なかったとしてもいいのです。
お会いできて嬉しい。
いつもありがとうございます。
という気持ちを込めて
目礼するだけでも
気持ちは伝わると思うし
あいさつの後、なんて言おうなんて
余計な思考に振り回されず
オープンな気持ちになれるかも
しれません。
私自身、自分で「そういう人」って
思えるようになってから
人と会うのがグッと楽になりました。
・誰かと繋がりたい、でも…
自分の殻の中から一歩踏み出すのが怖い。
・自分の気持ちを分かりやすく伝えたい。
・自分らしいコミュニケーションの方法を
見つけたい。
というあなたへ
コミュニケーションを基礎から学ぶ
コミュニケーション音声・基礎コース
詳細はこちらです。
*無料メルマガ*
イライラする!
モヤモヤする。。
人づきあいの悩みが消えたら
あなたの毎日はどう変化するでしょうか?
人間関係やコミュニケーションが苦手でも、毎日避けて通れません。
どうしたら、あなたの心が穏やかでいられるか。
コミュニケーションする上での
ちょっとしたヒントや
心の持ち方をお伝えしています。
▼メルマガの詳細はこちらです↓
メルマガ『人づきあいが苦手でもそのままの自分で人とつながる方法』
▼ご登録はこちらです↓
読んでくださって