こんにちは。
おとなの人見知りを
全力で応援するコーチ
ひかり です。
長時間他人と一緒にいると疲れてしまう。
そう思うこと、ありますか?
どうして疲れてしまうのかというと
人に気を使いすぎているから
なのではないでしょうか。
具体的には
本当は早く帰らなければいけないのに
人の話をずっと聞かなきゃいけなかったり
あまり気の進まないランチ会に
行くことになってしまったり
本当はやりたくないのに
周りに合わせてやろうとしている時
長時間他人と一緒にいると
疲れてしまうと感じます。
本当はやりたくないのに
なぜそうしてしまうのかといえば
人から嫌われたり、冷たい人だと
思われたくないからだと思います。
では、どうなったら
疲れなくなるのでしょう。
嫌なことを嫌と言えれば
それに越したことはないですよね。
でも、なかなかそんな勇気は出ません。
ということは、嫌と言わないで
自分の気持ちを伝えられれば
いいのじゃないでしょうか。
そんな方法あるかしら…
例えば、自分に出来ることと
出来ないことを伝える?
この時間まではOKだけど
その後は難しいとか。
直接的に嫌というと角が立つけど
意見ではなくて事実を伝えるのはOKだし
できそうかなって思います。
他には、自分のことを
予め話しておくのも大事だなって思います。
人と居るのは楽しいのだけれど
1人で居る時間も同じくらい大切に考えている
と伝えてあったら
今日は行かないといっても
理解されやすいんじゃないかなって
私は思います。
ここまで書いてみて思ったのは
他人に合わせているのは自分なのに
人に振り回されていると
勝手に思っていたなということです。
自分の思う通りにいかないから
疲れるんですよね。
だから、もっと自分はどうしたいのか?
という事に敏感になって
自分の気持ちを
聞き逃さないようにしよう。
そう思いました。
【ご提供中のメニュー】
⚫︎MY書籍
大人の自己肯定感を高めるたった1つの方法: 自信のない私が自分の好きを見つけるフォトメソッド (ひかりブックス)
⚫︎無料メールマガジン
『人付き合いが苦手でもそのままの自分で人とつながる方法』
→お申込みフォームはこちら
→詳細はこちら
いつも最後まで読んでいただき、
本当にありがとうございます。