こんにちは。

 

大人の自己肯定感を高める

フォトメソッドコーチの

ひかりです。

 

他人軸と自分軸について

 

仕事って会社にお勤めだと

とかく他人軸に囚われがちに

なると思います。

 

上司に言われたから

取引先に言われたから

これをやらないといけない。

 

何か仕事に変更があるごとに

そう騒いで不満そうに

仕事に取りかかる人がいるけれど

 

それじゃあ、仕事も楽しくならないよね。

 

まあ、仕事って基本楽しくない

という前提でするもの

というのもあるけれど

 

それでも、この作業は好きとか

この作業はもっと効率化したいとか

私は自分の中にはあったりするのです。

 

そうやって、自分なりの工夫が

仕事に活かせて効率が上がると

 

自分でコントロールできる部分が増えて

ちょっとだけ楽しくなってくる。

 

これって普段の生活で

自分で自分の機嫌をとって

過ごしていくのと似てると思う。

 

あとはいかに人の話を肯定的に聞けるか。

思い込み無しに聞けるか。

 

そして最後に

いかに相手目線で行動できるか。

 

え?相手に合わせてたら

他人軸なんじゃないの?

 

いえいえ、そういう予測を持って

行動しようとすると

 

期待しすぎて

ガッカリすることも減るので

 

結果的に自分軸で

穏やかに過ごせると私は思います。

 

 

 

【ご提供中のメニュー】

 

⚫︎MY書籍

 

大人の自己肯定感を高めるたった1つの方法: 自信のない私が自分の好きを見つけるフォトメソッド (ひかりブックス) 

 

  

⚫︎無料メールマガジン

『人付き合いが苦手でもそのままの自分で人とつながる方法』

 

 

→お申込みフォームはこちら

 

 

⚫︎コミュニケーション音声講座
 〜人間関係の苦手を改善しコーチングも学べる〜

 

 

→詳細はこちら

 

 

いつも最後まで読んでいただき、

本当にありがとうございます。

 
ご縁に感謝いたします。