こんにちは。
おとなの人見知りを
全力で応援するコーチ
ひかり です。
「人とうまく話せない」
という方のお話を伺うと
自分の話したいことが
うまく相手に伝わらない
とおしゃる方がいます。
確かに、一生懸命説明したのに
全然理解してもらえていなかった時の
徒労感といったら半端ないですよね。
私の話し方っておかしいの?
人とどこが違うの?
って思ってしまいます。
また、そういう事が度重なってくると
自分は話すのが下手だからと
思い込んで話せなくなってしまいます。
話さなくなるから
コミュニケーション力も衰える
という悪循環。
分かって欲しいのに
分かってもらえないって
本当に苦しいです。
でもコミュニケーションって
相手のあることですから
あなただけの問題では
無いかもしれないですよ。
大体人って、
1番大事なのは自分です。
だからあんまり人のことに興味ないのです。
でも話を聞いてもらえる人と
聞いてもらえない人がいます。
聞いてもらえる人というのは
会話のちょっとしたコツを知っている人です。
と言っても、とても簡単なことです。
相手が今話を聞ける状態なのか
相手の受け取れる言葉で話しているのか
など、これはほんの一部ですけどね。
こんな小さなことですけど
知っているのと知らないのとでは
話の伝わり方がまるで違います。
パソコンに集中している旦那さんに話かけて
全く伝わらなかった経験はないですか?
新しい職場や学校での会話が
外国語のように聞こえたことはないですか?
もし自分の話したいことが
相手に伝わらない
と思っているのでしたら
話しかける前に
相手の状態を観察してみる。
相手が使っている言葉を
真似して使ってみる。
それだけでも
何かが変わってくると
私は思います。
【ご提供中のメニュー】
⚫︎MY書籍
大人の自己肯定感を高めるたった1つの方法: 自信のない私が自分の好きを見つけるフォトメソッド (ひかりブックス)
⚫︎無料メールマガジン
『人付き合いが苦手でもそのままの自分で人とつながる方法』
→お申込みフォームはこちら
→詳細はこちら
いつも最後まで読んでいただき、
本当にありがとうございます。



