こんにちは。

 

大人の人見知りを

全力で応援するコーチの

ひかりです。

 

自分の思考の範囲を越えるって

難しいなと思っています。

 

自分で難しいと言っている時点で

広がらないよなと思ってしまって…

 

すでに自分に枠を

はめているのがわかります。

 

自分の思考の枠から外れるには

今までやったことがない

突拍子のない体験をしてみると

 

そこで得た経験から見方が

変わるかもしれません。

 

例えばこの夏わたしが体験した

空中ブランコもそうかもです。

 

高さや落ちたらどうしようとか

あらゆる恐怖に対して

言葉で「大丈夫」とコントロールして

 

言葉が整ったら

震える身体をコントロールして

 

その上で絶対できる言い聞かせて

その自分を信じて飛ぶ。

 

究極の人生の縮図が

飛ぶまでの数分間にありました。

 

飛んだらもう重力と飛び出した勢いに

身を負かす他ありません。

 

でもその瞬間、今まで見えていた景色が

全く違った見え方になりました。

 

これが視点が変わるということなのか。

 

そういう面では

色々な経験を積むということが

自分の思考の枠を広げて

くれるのだということがわかりました。

 

ということは、いつもの人間関係

いつもの通り道、いつもの場所

にしか行かなくなると

 

どんどん視野が狭くなるということ。

 

積極的に動くことが

視野を変え思考をかえることになるんですよね。

 

 

【ご提供中のメニュー】

 

⚫︎MY書籍

 

大人の自己肯定感を高めるたった1つの方法: 自信のない私が自分の好きを見つけるフォトメソッド (ひかりブックス) 

 

  

⚫︎無料メールマガジン

『人付き合いが苦手でもそのままの自分で人とつながる方法』

 

 

→お申込みフォームはこちら

 

 

⚫︎コミュニケーション音声講座
 〜人間関係の苦手を改善しコーチングも学べる〜

 

 

→詳細はこちら

 

 

いつも最後まで読んでいただき、

本当にありがとうございます。

 
ご縁に感謝いたします。