こんにちは。

 

大人の自己肯定感を高める

フォトメソッドコーチの

ひかりです。

 

今の職場で働いていて

結構もモヤるのが

 

あの問合せの答えってどうなった?

ということ。

 

聞いたことに答えが返ってきていないから

脳が宙ぶらりんの状態で放って置かれて

なんとも気持ちの悪い状態なんです。

 

そのうち

そもそも何時間、何日待てばいいんだろ。

忘れてるならリマインドした方がいい?

などと余計な思考も加わって

相手の行動に疑いの目を向けてしまい

 

私のことより他の人のことばかり

なんて被害妄想的な人になってみたり。

 

まあ聞きにいけばいいんですけど

聞きにいかない私にも「〜すべき」

というのがあるな〜って思ったり。

 

相手は「私との温度差」という言葉で

ざっくりと一括りにして片付けているけれど

 

そういう時こそ報連相使えばいいのに

って思うのです。

 

問題が大きくなってから話されても

困ることってあるでしょう?

 

自分の不安を減らすため

相手の負担を減らすため

 

そのためのコミュニケーションだと思う。

 

特に新人さんとかは

話してくれた方が周りは安心するよね。

 

サポートできるから。

 

不確実なことや不安なことを

上司や仲間に話して共有し

意見交換をしておくことは

 

別に自分の価値を下げる事には

ならないと思うのだけれど

あなたはどう思いますか?

 

 

 

【ご提供中のメニュー】

 

⚫︎MY書籍

 

大人の自己肯定感を高めるたった1つの方法: 自信のない私が自分の好きを見つけるフォトメソッド (ひかりブックス) 

 

  

⚫︎無料メールマガジン

『人付き合いが苦手でもそのままの自分で人とつながる方法』

 

 

→お申込みフォームはこちら

 

 

⚫︎コミュニケーション音声講座
 〜人間関係の苦手を改善しコーチングも学べる〜

 

 

→詳細はこちら

 

 

いつも最後まで読んでいただき、

本当にありがとうございます。

 
ご縁に感謝いたします。