こんにちは。
大人の自己肯定感を高める
フォトメソッドコーチの
ひかりです。
職場で仕事をしていると
チームで働いている人は
楽しそうだなぁと思います。
作業しながら
様々な意見が飛び交い
笑いがおこり
やがて完成していく。
側から見ていると
本当に楽しそう。
私の仕事は
1人完結することが多いので
彼らを羨ましく思っている。
ただ彼らのタイムテーブルが
時間通りに流れているかの
把握をする役目はあるので
全く無視していられないから
そんなことが気になるのかもしれない。
だったら会話に
混ざっていけばいいとも思うのですが
そのチームの流れを崩してまで
入る目的がないのです。
そういう時の私は
目的なく邪魔をするのは
悪いことと思っているから。
そう最近意識していることの
「何のために話すのか?」がある。
これはタイパにも関係するから
若い子たちと話すときには
とっても大事。
意味のない昔話なんて始めると
途端に反応が薄くなります。
今の私のスタンスは
付かず離れず見守る
毎日何かしらの小さな良いことを
拾っていけたらいいなと思います。
【ご提供中のメニュー】
⚫︎MY書籍
大人の自己肯定感を高めるたった1つの方法: 自信のない私が自分の好きを見つけるフォトメソッド (ひかりブックス)
⚫︎無料メールマガジン
『人付き合いが苦手でもそのままの自分で人とつながる方法』
→お申込みフォームはこちら
⚫︎コミュニケーション音声講座
〜人間関係の苦手を改善しコーチングも学べる〜
→詳細はこちら
いつも最後まで読んでいただき、
本当にありがとうございます。
ご縁に感謝いたします。



