こんにちは。

大人の自己肯定感を高める

フォトメソッドコーチの

ひかりです。


いつも仕事は全力でやるもの。

自分の持てる力をフル回転して

効率よく進めるもの。


といった具合にいつも進めてきた。


1人のときはそれで良くても

何人かが絡んでくると

そうもいかなくなる。


なぜなら人それぞれにペースや

モチベーションが違うから


自分と同じようにやってくれたら

サクサク作業は終わるのにと

何度思ったことだろう。


その作業は私が一番慣れてるから

できて当たり前と周りからは

何度も言われ。


イヤイヤ、そこに向かうエネルギーが

違いますからと言いたくなるのを

抑えて、みんなのペースに合わせる。


そう、周りはどうやら

そのくらいでいいらしい。


上司も含めてね。

何かすごく大きな問題が

起こらない限り


そこまで完璧じゃなくても

という雰囲気が伝わってくる。


でもね。一回で終わることは

一回で終わらせたいじゃないですか。


メールなんて特に

内容を間違えて後から訂正するのって

すごーく手間じゃありませんか。


だからそうならないために

その情報誰が持ってて

いつまでに分かるのかを聞いてるのに

温度感が違いすぎてイライラするんですよね。


もうここまでくると

私の方がただイライラしている怖い人

みたいになってきてしまうので。


もうちょい、気楽に仕事しようと

今週から決めました。


コーチって無意識のうちに

最短で効率よく行けるルートを

考えるのがクセになっているんですよね。


でも周りの人はそうじゃない。


だから周りに合わせる。

それもペーシング。


コーチングで使うスキルは

日々の生活の端々に生きてきます。


 

【ご提供中のメニュー】

 

⚫︎MY書籍

 

大人の自己肯定感を高めるたった1つの方法: 自信のない私が自分の好きを見つけるフォトメソッド (ひかりブックス) 

 

  

⚫︎無料メールマガジン

『人付き合いが苦手でもそのままの自分で人とつながる方法』

 

 

→お申込みフォームはこちら

 

 

⚫︎コミュニケーション音声講座
 〜人間関係の苦手を改善しコーチングも学べる〜

 

 

→詳細はこちら

 

 

いつも最後まで読んでいただき、

本当にありがとうございます。

 
ご縁に感謝いたします。