こんにちは。
大人の人見知りを
全力で応援するコーチ
ひかりです。
昨日は普通に業務をしていたら
起こり得ないことが起こりました。
つまりちょっとしたケガをしたわけです。
家庭だったらちょっとしたケガでも
ここの職場では
監督問題にもなりかねないケガ。
その原因は、ただ1つ
基本に忠実でなかったこと。
このくらい大丈夫と思う本人の慢心と
普通常識的にそんなことしないよね
という周囲からの暗黙の了解の上で
成り立っていたこと。
それは煩雑だからという背景と
人の話を深く聞けない現代人の
習性なのだろうなと推察するのですが
ご本人にしてみれば
あの時あれさえやっておけば
という後悔の念でいっぱいだろう
と思うのです。
ただ、その後のその人の行動が
私にはなんとも腑に落ちず
不思議だなあと思ったのです。
なぜなら
ご迷惑をおかけしました。
でもないし
こんなことになって申し訳ない。
でもない。
なぜこれくらいのことで
今日は帰らなきゃいけないの?
といった風に見える。
でもそれが
ここのルールだから仕方がない。
初めて知ったと言うかもしれないけれど
説明は何度も説明されていたし。
覚えているかいないかは本人の問題。
なんてことを考えていたら
嫌な予感がしてきてしまった。
もしかして
今日出勤してきてしまったら
どうすればいいのだろう。
普通では起こり得ないことが
起こる毎日だから
全く起こらないとは言えないでしょう?
そのもしもの出来事に
反応しすぎないように
自分なりの対応は
考えておかなくてはと思う。
キレたら負け。
冷静に、論理的に、客観的に。
ふう、血圧も上げにようにしないとね。
でも心配事の9割は
起こらないっていうから
心配しすぎないようにします。
この色々考えてしまうのも
大人の人見知りのすごい特徴です。
面倒くさいかもしれないけれど
そうすることで自分の心を
しっかりと守り
そして
相手にも配慮しているのです。
【ご提供中のメニュー】
⚫︎MY書籍
大人の自己肯定感を高めるたった1つの方法: 自信のない私が自分の好きを見つけるフォトメソッド (ひかりブックス)
⚫︎無料メールマガジン
『人付き合いが苦手でもそのままの自分で人とつながる方法』
→お申込みフォームはこちら
→詳細はこちら
いつも最後まで読んでいただき、
本当にありがとうございます。



