こんにちは。

 

大人の自己肯定感を高める

フォトメソッドコーチの

ひかりです。

 

今日は自分の心の中の探求をしています。

自分のためだけに書いているので

あまり読んで面白い内容とは思いません。

 

私の頭の整理のために書いています。

 

自分の置かれたポジションと

そこおいての求められる責任との

バランスが悪いと

 

なんとも足場の悪い道を

消耗しながら登っていくという

イメージになってしまいます。

 

何が言いたいかというと

例えば、道端で

具合の悪そうな人がいたとして


自分しか通り掛からなかったから

救急車呼んであげて

そのあとどうなったか分からないけど


自分はやるべきことはやった?

それとも他にもっといい方法があった?

みたいなひとり反省会をする。


そんな心の居心地の悪さや

心の重さを最近感じています。

 

別に頼まれたわけではないし。

でも自分が動けば

その時は助かる人がいて。


けれどいつもいつも

そういうことに遭遇することが多くて。


というか見えてしまうことが多くて

つい手を出してしまう。


自分の存在価値はそこではない

だろうにと思ったりもして。

 

私は本当はどうしたいのだろう。

どこに向かっていきたいのだろう。

誰になんと言ってほしいのだろう。

 

そんなことを脳内会議しながら

自分をいろいろな角度から眺めている。


1つ言えるのは

前に進める選択をしようと思うこと

私には何ができるだろう?


その視点さえ忘れなければ

後戻りはしないと思っています。


 

 

【ご提供中のメニュー】

 

⚫︎MY書籍

 

大人の自己肯定感を高めるたった1つの方法: 自信のない私が自分の好きを見つけるフォトメソッド (ひかりブックス) 

 

  

⚫︎無料メールマガジン

『人付き合いが苦手でもそのままの自分で人とつながる方法』

 

 

→お申込みフォームはこちら

 

 

⚫︎コミュニケーション音声講座
 〜人間関係の苦手を改善しコーチングも学べる〜

 

 

→詳細はこちら

 

 

いつも最後まで読んでいただき、

本当にありがとうございます。

 
ご縁に感謝いたします。