こんにちは。

 

大人の人見知りを

全力で応援するコーチ

ひかりです。

 

昨日は社内講習会で

プレゼンスキルなるものを学びました。

 

ですが私にとっては

講習会の内容よりも

もっと興味深いテーマがありました。

 

それは「人の優位感覚」について。

 

優位感覚というのは

人ぞれぞれが

何かを学習するときに使っている

得意な脳の部分とでも言いましょうか。

 

昔英語の試験勉強で

絵を見て連想して覚えたか(視覚)

リスニングで覚えたか(聴覚)

言葉の意味から覚えたか(言語)

ひたすら書いて覚えたか(体感覚)

ということでもわかります。

 

これを私は参加者が講習会を

どのようにして受講しているか?

で分類していました。

 

すると本当に各優位感覚の

特徴が出ていて面白い!と

1人興奮していました。

 

ああ、だからこの人は

いつもこういう行動をとるのかとか

 

メモを取らないのは

聴覚優位だからなのかとか

 

と妙に腑に落ちたのです。

 

このことを知っているのと

知らないのとでは

コミュニケーションのしやすさが

大きく違います。

 

相手と自分の癖を知って

コミュニケーションするという感覚です。

 

ただ一つ気を付けていただきたいのは

どの優位感覚が良くて

あとはダメとかではないということです。

 

人にはただそういう

脳の使い方に得意・不得意がある

と覚えておくと

 

相手の行動言動に対して

モヤモヤする回数が減ります。

 

あなたもご興味があったら

調べてみてはいかがでしょうか。

 

私はこの「優位感覚」で

社内講習会をやってみたいな

と思いましたよ。

 

 

【ご提供中のメニュー】

 

⚫︎MY書籍

 

大人の自己肯定感を高めるたった1つの方法: 自信のない私が自分の好きを見つけるフォトメソッド (ひかりブックス) 

 

  

⚫︎無料メールマガジン

『人付き合いが苦手でもそのままの自分で人とつながる方法』

 

 

→お申込みフォームはこちら

 

 

⚫︎コミュニケーション音声講座
 〜人間関係の苦手を改善しコーチングも学べる〜

 

 

→詳細はこちら

 

 

いつも最後まで読んでいただき、

本当にありがとうございます。

 
ご縁に感謝いたします。