こんにちは。
おとなの人見知りを
全力で応援するコーチ
ひかり です。
人と話すとき
相手の反応が気になる。
相手が欲しいであろう返事を
探してしまう。
相手と意見が違うと
自分が間違っていると思ってしまう。
そう思うことありませんか?
相手の顔色を気にせず
自分の思ったことを
スパッと言えたらいいですよね。
人見知りさんは、繊細な人が多くて
色々なことに気付いてしまいます。
それゆえ、相手の期待に答えようとして
無理をしたり
雰囲気が悪くなるくらいなら
自分は何も言わず黙っておこうと
つい自分の気持ちに
蓋をしてしまいがちです。
人を気遣うことができるのは
とても素晴らしいことだけれども
それをやり過ぎてしまうと
自分は何が好きで何が嫌なのか
本当は何がしたいのかが
分からなくなってしまいます。
相手の反応が気になってしまうのは
自信のなさや、意見を言う怖さから
だったりします。
人はみんな、
否定されるのが嫌ですから。
なぜ否定されるのが怖いのか?
自分の本当の気持ちに気づくと
今までの自分を縛ってきたものを
手放すのも早くなります。
例えば、人に意見を求められた時
あなたの中では
どんな言葉が浮かんでいますか?
言葉がすぐに出てこない時
頭の中で何を
考えていているでしょうか?
よく頭の中が真っ白になると
人見知りさんは言います。
けれど、ゆっくりお話を聞くと
きちんと意見を持って
いらっしゃる人ばかりです。
相手の反応が気になるあまり
どう話したらいいのかが
分からなくなるというのが
本当のところではないでしょうか。
だからと言って、自分を
軽く扱っていいことにはなりません。
人に気を遣えるのは
素晴らしいことです。
誰にでもできることでは
ないからです。
ですから人見知りの自分を
ネガティブに捉えず
人見知りを活かしていく方法を
見つけていけたらいいですね。
【ご提供中のメニュー】
⚫︎MY書籍
大人の自己肯定感を高めるたった1つの方法: 自信のない私が自分の好きを見つけるフォトメソッド (ひかりブックス)
⚫︎無料メールマガジン
『人付き合いが苦手でもそのままの自分で人とつながる方法』
→お申込みフォームはこちら
→詳細はこちら
いつも最後まで読んでいただき、
本当にありがとうございます。