こんにちは。

 

おとなの人見知りを

全力で応援するコーチ

ひかり です。

 

 

話合いの最中などで「あなたはどう思う?」

と突然話を振られると

 

頭が真っ白になることがあります。

 

別に話を聞いていなかった訳じゃないんです。

 

でも自分の考えを言おうとしても

頭の中が空っぽで

何も言葉が浮かんでこないんです。

 

何か言わなきゃって

思えば思うほどそうなるんです。

 

どうしてなんでしょう…。

 

話すのが苦手な方は

こんな風に思ったこと

ありませんか?

 

それは人見知りならではの

理由があるのかもしれません。

 

たとえば

普段から言葉を慎重に選んでいませんか?

 

こう言うと相手はどう思うだろうか?

不快に思わないだろうか?と考え

 

相手からの言葉には

相手はどういう意味で言っているのだろうか?

今相手は何を考えているのだろうか?と

深く考えすぎてしまいます。

 

そのため、すぐに返答が出来なかったり

相手の気持ちに寄り添った言葉が見つからず

 

何も言葉を発することが

できなかったりするのです。

 

そのせいで

「何を考えているか分からない」

「話しかけづらい」

と言った印象を持たれ

 

ますます人見知りの自分を

強く意識するようになってしまいます。

 

私以上に人見知りな人を見ると

もうちょっとリアクションがあれば

いろいろ話せるのになと思うことがあります。

 

会話をしている人見知りさんの気持ちとしては

 

自分はちゃんと話に混ざれるだろうか?

これで失敗しないだろうか?

嫌われていないだろうか?

 

といろいろ心配しているんです。

 

その不安を隠すために

自分に高い基準を作って優秀な人であろうとします。

 

その基準があるために

あるがままの自分を出すことを許さないのです。

 

ですから

言葉に詰まってしまうし

頭が真っ白で言葉が出てこないになってしまうのです。

 

何を話せばいいのか分からなくなった時は

 

不完全な自分でもいい。

そのままでも大丈夫。

 

と自分に優しく伝え続けてください。

 

そしてどうしたい?

といつも自分に聞いてあげてください。

 

時間はかかりますが

少しづつ自分の意見も話せるようになりますよ。

 

 

【ご提供中のメニュー】

 

⚫︎MY書籍

 

大人の自己肯定感を高めるたった1つの方法: 自信のない私が自分の好きを見つけるフォトメソッド (ひかりブックス) 

 

  

⚫︎無料メールマガジン

『人付き合いが苦手でもそのままの自分で人とつながる方法』

 

 

→お申込みフォームはこちら

 

 

⚫︎コミュニケーション音声講座
 〜人間関係の苦手を改善しコーチングも学べる〜

 

 

→詳細はこちら

 

 

いつも最後まで読んでいただき、

本当にありがとうございます。

 
ご縁に感謝いたします。