こんにちは。

 

大人の人見知りを

全力で応援するコーチ

ひかりです。

 

子供に何度言っても部屋を片付けない。

 

夫に何度言っても洗面所の使い方が汚い。

 

新人に何度説明しても同じことを聞いてくる。

 

ここにあげた例はみんな

自分では伝えたと思っているけれど

相手には伝わらなかったという

事実です。

 

この「伝わらない」というのはなぜか。

 

1、聞いていない(聞く耳がない)

2、言葉の意味が理解できていない

3、話の前提がすり合っていない

 

つまりこちら側から

一方的に話している状態です。

 

「以前にも言ったのに」となるのは

この状態です。

 

これを「伝わった」にするには

どうすればいいのでしょう。

 

1、相手に聞く耳を持たせる

2、相手の受け取れる言葉で話す

3、今から何を話すのかをまず伝える

 

これらの手順を進めることで

話は数倍伝わりやすくなります。

 

伝えたけれど

伝わらないと思っているときは

 

いつも同じ言い方

同じ声のトーンで話すのではなく

 

時間を変え、言葉を変え

話すスピードを変え

相手の反応を確かめつつ話すと

相手が受け取りやすいポイントが

わかってきます。

 

それこそが「伝えた」と

「伝わった」の間にあるもの

 

どうしたら相手に伝わるだろうか

と相手を思う気持ちこそが

「伝わる」につながると

私は考えます。

 

 

【ご提供中のメニュー】

 

⚫︎MY書籍

 

大人の自己肯定感を高めるたった1つの方法: 自信のない私が自分の好きを見つけるフォトメソッド (ひかりブックス) 

 

  

⚫︎無料メールマガジン

『人付き合いが苦手でもそのままの自分で人とつながる方法』

 

 

→お申込みフォームはこちら

 

 

⚫︎コミュニケーション音声講座
 〜人間関係の苦手を改善しコーチングも学べる〜

 

 

→詳細はこちら

 

 

いつも最後まで読んでいただき、

本当にありがとうございます。

 
ご縁に感謝いたします。