こんにちは。
大人の自己肯定感を高める
フォトメソッドコーチ ひかりです。
昨日は、欲しい物があって
私の住む街の中では
大きめな店に行きました。
ですが、私がコレ!
って思っていたモノは無く。。。
そこそこ使えそうな、
私が欲しかったモノに似たようなモノ
がありました。
それを1度は手に取りレジに向かう私。
が、やっぱり迷うのです。
コレを手に入れても
心から使いたいと思うだろうか?
何となく買って帰って使わなかったら
処分する時に罪悪感があるよね。
と言うより、
その前にそもそもコレ欲しい?
と脳内会議が始まります。
店内で他のモノを物色しつつ
手に持ったモノがしっくりくるか
自分の感覚を探っていました。
「あ、やっぱり要らない」
そう思って、元の棚に戻して
帰ってきました(笑)
あなたの周りでもこれと
似たようなことはないですか?
たとえば、人間関係。
付き合っていて相手に対して
モヤっとすることがあっても
そのままなんとなく
付き合っていることはないでしょうか。
この人といると、
なぜか愚痴ばかりになってしまう。
この人に対してはなぜか
つまらない見栄を張ってしまう。
時間を無駄にしたく無いのに
ついつい切り上げられなくなって
後で自己嫌悪してしまう。
どうしてそうなってしまうのでしょうか?
自分の不満のはけ口が欲しいから?
周りから認められたいから?
いい人と思われたいから?
そんな感情もあるかもしれないですね。
これを家の状態に当てはめてみると
あまり気に入っていないけど
そこそこのモノを買って
その場は満たされようとしていたり
気づけば家は、使わないけど
捨てられない物であふれていたり
ということがあるかもしれません。
もしかしたら人間関係も
そんなことになっていないでしょうか。
じゃあ、モヤッとする人間関係を
なんとかしたいと思ったら
どうするのがいいのでしょう。
それには、基準となる
人との付き合い方が大切になる
と私は考えます。
自分はその人と
どこまで関わりたい?
本当はどうしたい?
心の声はなんと言っているでしょうか。
【ご提供中のメニュー】
⚫︎MY書籍
大人の自己肯定感を高めるたった1つの方法: 自信のない私が自分の好きを見つけるフォトメソッド (ひかりブックス)
⚫︎無料メールマガジン
『人付き合いが苦手でもそのままの自分で人とつながる方法』
→お申込みフォームはこちら
→詳細はこちら
いつも最後まで読んでいただき、
本当にありがとうございます。