こんにちは。
大人の自己肯定感を高める
フォトメソッドコーチ ひかりです。
めんどくさい。
明日やればいい。
毎日やればいいのに
出来ない事ってありませんか?
運動、ダイエット、片付け、勉強…
人はなぜサボりたくなるのでしょうか?
それは自分にとっての
メリットが明確でないからです。
人は目的が明らかでないと
行動が止まります。
結果が目に見えず
何のためにやっているのか
分からなくなると、虚しくなります。
ここで止めても
誰も困らないと思ってしまいませんか?
先日、母がこんなことを言い出しました。
「私、カーブスに通い始めたの。」
カーブスとは
30分間で筋トレと有酸素運動を
組み合わせて運動する健康体操教室のこと。
母は、御歳79歳。
「え?なんで?」と聞くと
「筋肉がだいぶ落ちちゃったから
転ばないようにと思って」と言うのです。
それまでも母は毎日寝る前に
自分なりに体操をしていました。
でもそれだけでは
追いつけなくなったのだと言っていました。
我が母ながら、なんて前向きなんでしょう。
娘としては、ほんとうにありがたいです。
正直なところ
私は筋トレが好きではありません。
1人で地味にやらねばならないので
楽しくないのと
どこに効いてるのか
すぐに実感出来ないからです。
このすぐに実感出来ないという所が
サボるかサボらないかの
分かれ道なような気がします。
「そのうちやる」という名の通りを
歩いていき行き着くところ
「何もしない」という
名札のかかった家である。
セルバンテス(スペインの作家)
昨日より今日
いつも通りと思っている中にも
必ず変化があります。
1度サボるとクセになる。
けれど、メリットがあれば続けられます。
昨日と今日の違いに気づくには、
何が必要ですか?
【ご提供中のメニュー】
⚫︎MY書籍
大人の自己肯定感を高めるたった1つの方法: 自信のない私が自分の好きを見つけるフォトメソッド (ひかりブックス)
⚫︎無料メールマガジン
『人付き合いが苦手でもそのままの自分で人とつながる方法』
→お申込みフォームはこちら
→詳細はこちら
いつも最後まで読んでいただき、
本当にありがとうございます。