こんにちは。
大人の自己肯定感を高める
フォトメソッドコーチ ひかりです。
上司に助言を求めても
明確な答えが返ってこない。
言葉を濁され
仕事を丸投げされているような
気分になる。
上司が面倒を見てくれない。
そんな風に思うことはありませんか?
これだけを見たら
なんて無責任なポンコツ上司だ
と思うかもしれませんね。
もしあなたが
この事例のような上司のもとで
働いているとしたら
2、3観察してほしいことがあります。
上司はどんなペースで
仕事をする人ですか?
人にはそれぞれペースがあり
それを乱されるのが嫌いな人もいます。
レスポンスは早いですか?
遅いですか?
これはペースとも関連するのですが…
ただ最近はスマホの影響で
「何でもすぐに答えが返ってくる」
と思いがちです。
けれども、色々と考えて
答えを出すタイプの上司は
自ずとレスポンスは遅くなります。
最後に
あなたの質問の意図や目的を
上司は理解していますか?
現代人はコミュニケーション能力が
どんどん退化してきています。
ちゃんと伝えた。
伝えたつもり。
伝わっているはず。
と自分では思っても
お互いの理解度を
すり合わせてみないことには
本当の意味で伝わったとは
いえないかもしれません。
どうしても忘れてほしくない
ちゃんとやってほしいと思うときほど
私は文章にして
メールやメモ書きにします。
1度言われただけでは
言葉の意味が理解できなかったり
聞き逃しがあるかもしれないからです。
そこのところも
上司が言葉を耳から聞いて
理解するタイプか
それとも文字にして見た方が
理解できるタイプか
たはまた図解が必要なタイプか
それぞれに見極めていくことも
大切になります。
上司が応えてくれなくて
見放されたような気分になるとき
もうこんな会社辞めてやる!
となる前に
ゲームのつもりで
上司攻略法を考えて
うまく上司を動かす技を
見つけてみるのも
なかなか楽しいですよ。
それができたとき
あなたは誰からも一目置かれる
ビジネスパーソンになっていると
私は思います。
【ご提供中のメニュー】
⚫︎MY書籍
大人の自己肯定感を高めるたった1つの方法: 自信のない私が自分の好きを見つけるフォトメソッド (ひかりブックス)
⚫︎無料メールマガジン
『人付き合いが苦手でもそのままの自分で人とつながる方法』
→お申込みフォームはこちら
→詳細はこちら
いつも最後まで読んでいただき、
本当にありがとうございます。