こんにちは。
大人の自己肯定感を高める
フォトメソッドコーチ ひかりです。
あなたは最近
人にイライラさせられたこと
ありますか?
それはこんなことでですか?
私は今週新しい人と出会いました。
先入観を持たずに関わろうと思い
接していましたが
言い表せない違和感が生まれ
次第にイライラしている自分に
気づきました。
言い表せないんですけど
そこをあえて言葉にしようと思い
ノートに向かいました。
何が嫌なの?
段階を踏まずに先に行こうとするのが嫌。
人の話の腰を折るのが嫌。
1つ1つの行動が雑なのが嫌。
なるほど私はそれが嫌なのね。
じゃあ、それはなぜ?と聞くと
人の考えた段取りをすっ飛ばして
違うことをやろうとするのが嫌。
人の話を最後まで聞かずに
質問責めにされるのが嫌。
つまり、私はゴールに向かって
効率の良い順番を考え実行しているのに
なんでそれを無視するの?
今大切なことを話そうとしているのに
なぜ違うところへ話題を持っていくの?
行動は、もうちょっと
丁寧にやればいいのに
雑なんだから!
と思っていたのです。
だからイライラして
誰かにその人のことを
悪く言いそうになっていたのか
と気づいたのです。
なぜいちいち突っかかる思いが
出てきてしまうのかというと
これって実は、私のやり方を
否定されたと思ったのですね。
無意識にですけど。
この状態って自己肯定感が
低い状態なのです。
え?自己肯定感の本を出しているのに
自己肯定感低いんですか?
って言われそうですが…
自己肯定感は、毎日毎時間毎分
上がったり下がったりしています。
ですから自己肯定感はずっと高い
訳ではないのです。
だけれども一定の高さに保つことは
可能だと私は思います。
それには自分や人のあら探しを
止めること。
もしやりたくなったら
私は空を眺めて深呼吸します。
【ご提供中のメニュー】
⚫︎MY書籍
大人の自己肯定感を高めるたった1つの方法: 自信のない私が自分の好きを見つけるフォトメソッド (ひかりブックス)
⚫︎無料メールマガジン
『人付き合いが苦手でもそのままの自分で人とつながる方法』
→お申込みフォームはこちら
→詳細はこちら
いつも最後まで読んでいただき、
本当にありがとうございます。