こんにちは。

 

大人の自己肯定感を高める

フォトメソッドコーチの

ひかりです。

 

 

コミュニケーション力が高い人!と聞いて

どんな人が思い浮かびますか?

 

・誰とでもすぐに仲良くなれる

・面白い事を言ってその場盛り上げられる

・友達がたくさんいる(ように見える)

 

などというところ?

 

それも人間関係を築く上では

とても大切なスキルですね。

 

でもしばらく話していると

 

会話が噛み合わない。

相手の言っていることが理解できない。

 

などの問題が起こることがあります。

 

こうなった時、人間同士が

さらに深く理解して付き合っていくには

何があるといいのでしょう?

 

それは

自分の伝えたい事を正しく相手に伝え

相手の言っている事を正しく理解する

 

「意思疎通の力」です。

 

このぐらいは相手も分かっているだろう。

相手は多分こう言いたいのだろう。

 

そう思って事を進めたら、

実はお互いの認識に違いがあったという経験が、

あなたにもあると思います。

 

車の運転だったら

止まってくれるだろう、避けてくれるだろう、

で運転していてトラブルになったり。

 

仕事だったら、1つの意味の取違いで

最初からやり直すことになるかもしれません。

 

これを防ぐ方法は「確認」です。

 

私が今伝えたことで、何か質問はありませんか?

私は、こういう風に受取りましたが、間違いありませんか?

 

と質問して、相手の意思・意図を確認し

すり合わせる作業が必要なのです。

 

でも日本人は「察する力」とか

「あうんの呼吸」とか好きですよね。

 

相手の立場に立って気を回せるのが

仕事のできる人と思われがちですが

独りよがりで動いていても結果は出ません。

 

コミュニケーションをうまくいかせるには

相手が何を望んでいるのか

確認する力=「質問力」が大切なんですね。

 

 

【ご提供中のメニュー】

 

⚫︎MY書籍

 

大人の自己肯定感を高めるたった1つの方法: 自信のない私が自分の好きを見つけるフォトメソッド (ひかりブックス) 

 

  

⚫︎無料メールマガジン

『人付き合いが苦手でもそのままの自分で人とつながる方法』

 

 

→お申込みフォームはこちら

 

 

⚫︎コミュニケーション音声講座
 〜人間関係の苦手を改善しコーチングも学べる〜

 

 

→詳細はこちら

 

 

いつも最後まで読んでいただき、

本当にありがとうございます。

 
ご縁に感謝いたします。