こんにちは。

大人の自己肯定感を高める

フォトメソッドコーチの

ひかりです。


昨日、ある人に

「私にできると思う?」

と聞かれました。

 

私は、できるかできないかは

聞いた本人にしかわからない

思っています。

 

だから、自分でできると思えば

できるんじゃない?と伝えました。

 

この文章だけを読めば

無責任で突き放した言い方だなあ

と思うかもしれませんね。

 

でも、私は相手の可能性を

信じているからこその言葉でした。

 

本当はやりたいのに自信がない。

 

そんな時は、自分は本当に

できるのだろうかと

思うこともあります。

 

でも、自分をあきらめていたら

できることもできなくなってしまいます。

 

それに、やりたくないと

本当に自分が思うのなら

やらないという選択もできるのです。

 

それなのに、「できると思う?」

と聞く気持ちの裏には何があるのでしょう。

 

きっと、もっと自分を信じたい

そう思っているのではないでしょうか。

 

でも、あまりに成功体験が少なくて

自分を疑いたくなっているだけ

なのかも知れないからです。

 

ここで、「大丈夫、できるよ!」

ということもできます。

 

でも、その言葉の方が

よっぽど無責任な気が私はします。

 

だからこそ

「自分でできると思えば

 できるんじゃない?」

なのです。

 

私も、もちろん信じていますが

1番に信じてほしいのは

その人自身だから。

 

そこに気付けると

どんどん力が湧いてきて

生きやすくなっていることに

気付くんじゃないでしょうか。

 

 

【ご提供中のメニュー】

 

⚫︎MY書籍

 

大人の自己肯定感を高めるたった1つの方法: 自信のない私が自分の好きを見つけるフォトメソッド (ひかりブックス) 

 

  

⚫︎無料メールマガジン

『人付き合いが苦手でもそのままの自分で人とつながる方法』

 

 

→お申込みフォームはこちら

 

 

⚫︎コミュニケーション音声講座
 〜人間関係の苦手を改善しコーチングも学べる〜

 

 

→詳細はこちら

 

 

いつも最後まで読んでいただき、

本当にありがとうございます。

 
ご縁に感謝いたします。