こんにちは。
おとなの自己肯定感を高める
フォトメソッドコーチの
ひかりです。
あなたは「決められない人」というと、どんなイメージがありますか?
何かを決断する時、こうした方がいいのだろか?
ああした方がいいのだろうか?と「色々迷う人」でしょうか。
「優柔不断」とも言いますね。
なぜ、優柔不断な人は決められないのでしょう。
そのメリットは?
それとは別に
完璧主義な人という人もいます。
何かをする時に、時間をかけてちゃんとやりたい。
中途半端なものにするのなら、やっても意味がない。
だったら、やらずに、完璧に時が熟すまで置いておこうとする。
ちゃんと出来ないから「やらない」で置いておく。
そのメリットは?
コーチングをしていいて、この両者共通点があるなと思いました。
それは、両者の心の奥にある声です。
「100%正しい選択」がしたい!
「リスクゼロの決断」がしたい!
どちらも貪欲に
もっと他に良い選択があるのではないか?と思っています。
100か0かで考えているので、ゼロは絶対に掴みたくない。
ほら、似てると思いませんか?
でもこれって、考え方の癖なんです。
その癖のせいと気づかずに、長年困っている方もいます。
もし自分で気づけたら…
今より生きやすくなると思いませんか?
あなたの考え方の癖、知りたくないですか?
【ご提供中のメニュー】
⚫︎MY書籍
大人の自己肯定感を高めるたった1つの方法: 自信のない私が自分の好きを見つけるフォトメソッド (ひかりブックス)
⚫︎無料メールマガジン
『人付き合いが苦手でもそのままの自分で人とつながる方法』
→お申込みフォームはこちら
→詳細はこちら
いつも最後まで読んでいただき、
本当にありがとうございます。