こんにちは。
大人の自己肯定感を高める
フォトメソッドコーチの
ひかりです。
最近は、分からない事は
Google先生に聞けば
なんでも教えてもらえる時代に
なりましたが
そのせいで、答えが分からないと
「イライラ」したり「不安」になったり
する人が多いなと感じます。
今日は、「すぐに答えが分からないと
イヤな人たち」の内側では
どんなことが起きているのか
を書いていきます。
物事には正解があるものと
無いものがあることはご存知ですよね。
数学の問題や英文法などは答えがあり
学んで導き出さなくても
調べれば分かるでしょう。
では、あなたの事はどうでしょうか?
自分のことだから全部わかっている
という人は素晴らしいです。
でもその反面
自分はどんな風に感じていて
どうしたいかが分からない
という人もいます。
自分の事が分からない状態は
不安だしイライラしますよね。
でも、それは何故ですか?
人間の脳は宙ぶらりんの状態を嫌います。だから無意識の状態でも答えを
見つけようとフル回転します。
考えることに慣れていなかったり
もしくはそんなことした事もない
という時には
誰でも脳に負担がかかります。
だから「イライラ」したり
「不安」になったりします。
なのでその状態が耐えられず
ついググったり人に聞いたりする訳です。
でもそこで得られる答えは
誰が経験で得た答えであって
あなたの答えではありません。
あなたの答えを導き出すには
あなた自身が何かを経験して
得たもの・感じたことからしか
得られないのです。
また「答えを出せない=ダメなこと」
とする考え方も
「すぐに答えが分からないと
イヤな人たち」を苦しめる要因に
なるでしょう。
自分のことを知るというのは
答えがあって無いようなものですが
少なくとも自分がどんな時に
どんな反応をするかが分かっていれば
コントロールできます。
それすらも面倒と感じてしまう
ということは
あなたという人間の力が
どんどん退化していっているように
感じます。
自分を知るという作業は
少し時間がかかります。
すぐには答えが出ません。
それはあなたが生きてきた
時間分の積み重ねがあるからです。
あなたは
誰かの答えに当てはめた
自分を生きますか?
それとも自分だけの答えを
出していきたいですか?
【ご提供中のメニュー】
⚫︎MY書籍
大人の自己肯定感を高めるたった1つの方法: 自信のない私が自分の好きを見つけるフォトメソッド (ひかりブックス)
⚫︎無料メールマガジン
『人付き合いが苦手でもそのままの自分で人とつながる方法』
→お申込みフォームはこちら
→詳細はこちら
いつも最後まで読んでいただき、
本当にありがとうございます。