こんにちは。
大人の自己肯定感を高める
フォトメソッドコーチのひかりです。
今日はモチベーションって
すぐに下がるのはなぜ?
ということについて書いてみます。
まず最初に
モチベーションって何?
ということですが
スーパー大辞林によると
物事を行うための
動機や意欲になるもの。
刺激。熱意。
とあります。
要はその意欲や熱意を
削がれることによって
人はモチベーションを下げる
ということです。
削がれるものって何でしょう?
来るはずの人が来なかった。
台風で新幹線が止まって
予定が狂った。
暑くて頭がぼーっとしてて
車を電信柱にぶつけた。
などなど
こうして文字にしてみると
ただの事実として見られるのに
いざその場ではどうだったか
というと
自分の感情に呑まれている
ことが多いなと思いました。
ガッカリしたり
イライラしたり
悔しく思ったり
自分の感情に反応してしまうと
途端に私のモチベーションは
下がります。
ですからモチベーションが
駄々さがりだと感じたときは
まずは自分の感情に意識を
向けてみます。
何が嫌で
何を避けたいと思っているのか?
充分に自分の言い分を聞いたら
次に
「いやいや感情は置いておいて
ここでの事実は何?」
と自問してみます。
そうすることで感情は
ニュートラルな位置に
戻ってきます。
下がったモチベーションは
無理に上げなくても
元の位置まで戻せばいいんですね。
【ご提供中のメニュー】
⚫︎MY書籍
大人の自己肯定感を高めるたった1つの方法: 自信のない私が自分の好きを見つけるフォトメソッド (ひかりブックス)
⚫︎無料メールマガジン
『人付き合いが苦手でもそのままの自分で人とつながる方法』
→お申込みフォームはこちら
→詳細はこちら
いつも最後まで読んでいただき、
本当にありがとうございます。