こんにちは。

大人の自己肯定感を高める

フォトメソッドコーチのひかりです。

 

 

職場にいる時や

友人知人と話している時

みんなと私は違う

と感じることはありますか?

 

考え方とか、視点とか

物事の捉え方がです。

 

私はとにかく周りの人と

横並びになるのが嫌いでした。

 

「あなたも私も、一緒だよね」

みたいな空気が苦手でした。

 

〇〇ちゃんと同じー!

私も。わたしも。的な雰囲気です。

 

そんな雰囲気を感じると

スッと気持ちが後ろに引けてしまい

会話にも加わらなくなってしまうのです。

 

だからといって

みんなと違う事を言って

目立つのも嫌いでした。

 

目立ちそうになると

わざと自分でブレーキをかけ

 

人気(ひとけ)の無いところにいって

私はこれでいいと思おうとしたり。

 

それなのに

やっぱり誰かに認めて欲しくて

また人の中に入っていってみたり。

 

そんな行動を

なぜしていたかというと

 

周りの人の評価が気になって

やりたいことが出来ない状態

だったからです。

 

人と違う考えを持っている自分を

認めて欲しいと思う自分と

 

そんな自分は

認めてもらえないだろう

と思っている自分がいて

 

人気者のあの人みたいになれたら

人からの評価を気にせずに

 

言いたいことが言いたい時に

言えるようになるのかな

などと考えていました。

 

今だったら

私は私。人は人。

他の誰にもなれないよ。

と言えます。

 

“なりたい理想の私”は

自分の力で、作っていくしかないのです。

 

そのためには、

人と違う自分に不安を感じたら

そう思っている自分を否定せず

『そうなんだね』と受け入れてみてください。

 

人と比べている自分に気づいたら

『本当はどうしたいの?』と

自分に聞いてみてください。

 

最初から本音は出て来ないので

何度も、何度も。

 

人と違う自分はダメですか?

 

でもそれが自分らしさにつながる

と私は思っています。

 

 

 

【ご提供中のメニュー】

 

⚫︎MY書籍

 

大人の自己肯定感を高めるたった1つの方法: 自信のない私が自分の好きを見つけるフォトメソッド (ひかりブックス) 

 

  

⚫︎無料メールマガジン

『人付き合いが苦手でもそのままの自分で人とつながる方法』

 

 

→お申込みフォームはこちら

 

 

⚫︎コミュニケーション音声講座
 〜人間関係の苦手を改善しコーチングも学べる〜

 

 

→詳細はこちら

 

 

いつも最後まで読んでいただき、

本当にありがとうございます。

 
ご縁に感謝いたします。