こんにちは。

大人の自己肯定感を高める

フォトメソッドコーチのひかりです。

 

最近もやっとしたこと。

 

それは事故対応で電話をかけて来た

相手方の保険会社です。

 

何がもやっとするかというと

 

相手の事情とか生活スタイルを

まったく無視しているということ。

 

そもそも人の話を

聞いていないでしょ

ということです。

 

私は平日、スマホを

持って入れない職場にいます。

 

それは一番最初の電話で

担当者に話しています。

(今どきの保険会社ですから

  しっかりと録音しています)

 

にも関わらず、1日に4〜5本

就業時間中に着信がありました。

 

休憩時間にスマホを見ると

鬼のように着信が入っている。

 

もうこれだけで

折り返しする気がなくなりました。

 

しかも留守電も入れず

何の用件かもはっきりしないのです。

 

なので3〜4日放置していました。

 

それでやっと留守電に伝言が入っていたので

昨日折り返したのですが

 

担当者は、誰から電話がかかって来たのか

まったくわかっていない様子。

 

ですから、もう2度と

この保険会社とは関わりたくない!

と思いました。

 

契約者さんだって損ですよね。

 

なぜなら(保険会社のせいで)

事故を起こした人に対してまで

いい印象を持たなくなる。

 

その上、保険の等級は下がるし。

 

いいことなんて何ひとつないなぁ

と思うのです。

 

扱う件数が1人のキャパを超えている

というのはよくわかります。

 

ですが、とにかく事務的すぎるというか

マニュアル通りというか

 

どうしたら相手のためになるか?

という視点がすっぽりと

抜け落ちているようで。

 

その原因は人の話をよく聞いていない。

 

私はそこにもやっとしたのだと

わかりました。

 

私のもやっとポイントはいつも

「私を大切に扱ってくれているか?」

 

だからなのだと再認識したのでした。

 

 

 

【ご提供中のメニュー】

 

⚫︎MY書籍

 

大人の自己肯定感を高めるたった1つの方法: 自信のない私が自分の好きを見つけるフォトメソッド (ひかりブックス) 

 

  

⚫︎無料メールマガジン

『人付き合いが苦手でもそのままの自分で人とつながる方法』

 

 

→お申込みフォームはこちら

 

 

⚫︎コミュニケーション音声講座
 〜人間関係の苦手を改善しコーチングも学べる〜

 

 

→詳細はこちら

 

 

いつも最後まで読んでいただき、

本当にありがとうございます。

 
ご縁に感謝いたします。