こんにちは。

大人の自己肯定感を高める

フォトメソッドコーチのひかりです。

 

今日は、コーチングでの会話と

普通の会話との違いの1つについて

書いていきます。

 

コーチングでの会話と

普通の会話との1番の違いは

視点にあると私は考えます。

 

それは

今の自分から未来を見るのか

 

それとも、未来の自分から

今の自分の姿を見るのか

という違いです。

 

私たちが何かをやりたい

と思ったとしましょう。

 

1番に考えるのは

それを私はできるのか?

やれる自信があるのか?

ということではないでしょうか。

 

それを考えてしまうと

どう考えてもできる気がしない

だからやめておこうといった

思考に陥りがちになります。

 

反してコーチングでの会話では

なりたい未来の自分に光を当て

なりたい自分をありありと

自分の言葉で話していきます。

 

話すことでイメージが膨らむのです。

 

そしてその未来の自分に近づくには

今から何をするのか

何をしていけば未来に近づくのかを

コーチと一緒に話していくのです。

 

つまり、今の自分から見た未来は

今の自分サイズの未来。

 

そして、コーチングで話した

未来の自分は

今の自分にない可能性を秘めた自分。

 

広がっていきそうなのは

どちらでしょうか。

 

よく制限なく未来を描くのは苦手

とおっしゃる方がいます。

私もそうでした。

 

それでも、とりあえず

こんなことがやってみたいと口に出す。

 

それがもうすでに

未来を変えつつあるということ。

 

でもそれじゃ

絵に描いた餅になるんじゃね?

と思いますよね。

 

だからこそ

できない理由を考えるのは置いておいて

 

何ができるだろうか?

と考え続ける。

 

そこが普段の会話と

コーチングでの会話の

1番の違いだと私は考えています。

 

 

【ご提供中のメニュー】

 

⚫︎MY書籍

 

大人の自己肯定感を高めるたった1つの方法: 自信のない私が自分の好きを見つけるフォトメソッド (ひかりブックス) 

 

  

⚫︎無料メールマガジン

『人付き合いが苦手でもそのままの自分で人とつながる方法』

 

 

→お申込みフォームはこちら

 

 

⚫︎コミュニケーション音声講座
 〜人間関係の苦手を改善しコーチングも学べる〜

 

 

→詳細はこちら

 

 

いつも最後まで読んでいただき、

本当にありがとうございます。

 
ご縁に感謝いたします。