こんにちは。
大人の自己肯定感を高める
フォトメソッドコーチのひかりです。
今日は
相手にされていないと思うのは
自分が相手にしていないから
なのかもしれない
ということについて書いてみます。
ことの発端は
一緒に働く40代半ばの男性の言葉でした。
俺は部長から相手にされていない。
この部の頭数に入れられていない。
遊んでいると思われている。
ある日も会議の場で
仕事の進捗に関して共有がなく
その上司である部長が
社長に意見を求められて
困ったという話をしていました。
その時の私の印象は
ああ、報告はちゃんとしてくれ
といっているんだなぁ
と思ったのです。
でもその40代の男性は
会議の場で「説教された!」
と思ってしまっていました。
私から見たら
その40代の男性は
とても一生懸命働いています。
ただ仕事内容を
自分からアピールするのは
苦手そうだし
そういうことは
やりたがらない人だなと
感じていました。
反面、部長は報告してほしい
進捗が知りたいと言っている。
そう思った私は
その男性に伝えました。
部長はきっと
あなたが何をしているのかが
見えないんですよ。
今どんな仕事をしていて
それはどんな思いで動いているのか
たぶんそんなところを
共有したいんじゃないでしょうか。
しかも相手はそうしてほしいって
言っているのだから
あとはやるかやらないか
だけなのでは?と
その男性の凄いところは
私の言葉にすぐ反応して
行動を起こしたところです。
半日後、部長を呼んで
今やっている仕事のついて
説明をしていました。
そして呼ばれた部長も
何だか嬉しそうなのでした。
その男性は
どうせ否定されると思ったけれど
思った以上に部長の反応が良く
やってよかったと話してくれました。
誰でも相手の反応が悪いと
もしかして自分は
認められていないのでは?
相手にされていないのでは?
と被害者的な思考になりがちです。
けれども、裏を返せば
相手も同じことを思っている。
つまり相手は
自分の鏡のように
自分のしたことを見せてくれている
と言えないでしょうか?
とにかく、40代男性と
その上司である部長の関係が
少しだけ近づいたのを見て
とても嬉しくなった私なのでした。
【ご提供中のメニュー】
⚫︎MY書籍
大人の自己肯定感を高めるたった1つの方法: 自信のない私が自分の好きを見つけるフォトメソッド (ひかりブックス)
⚫︎無料メールマガジン
『人付き合いが苦手でもそのままの自分で人とつながる方法』
→お申込みフォームはこちら
→詳細はこちら
いつも最後まで読んでいただき、
本当にありがとうございます。