こんにちは。

大人の自己肯定感を高める

フォトメソッコーチ のひかりです。

 

 

コミュニケーションや

人と関わるのが苦手な方の中には

 

相手の反応が

自分の思ったものと違って戸惑う

ということはありませんか?

 

もっと喜んでくれると思ったとか

素直に話を聞いてくれると思ったとか

 

こういう時、必要な視点は

これは自分で

コントロール出来る事なの?

 

と考えられるかどうかです。


それだけで

結果は変わってきます。

 

例えば

朝起きてパンを食べるか

ご飯を食べるか


今日はバスで出かけるか

自転車でいくか

 

あるいは何か問題が起こったとき

自分から言うのか

知らん顔しておくのか

 

こういった自分の行動は

自分で選べます。

 

けれど、相手の反応や

相手のその後の行動は

 

こちらからは

コントロール出来ないことです。

 

相手の為に良かれ

と思ってかけた言葉も

 

相手にとっては

何の意味も無かったり

 

迷惑とさえ思われてしまうこと

もあります。

 

いくらあなたが役に立つと

思ったアドバイスも

受け取るかどうかは

相手次第なのです。

 

それなのに、伝えたのに

やってくれないと思ってしまうと

 

イライラしたり

モヤモヤしたりするんですね。

 

しまいに

キレて怒ってしまったりすると

本当に自己嫌悪に陥ります。

 

そうなると

ますますコミュニケーションが苦手

という思いが強化されてしまいます。

 

相手に喜んで欲しかったのに

そうならなかった時は

何かが違っていたということです。

 

そこを相手に質問してみたり

相手を観察してみたりして

見つけていくのが

 

コミュニケーションを取ることだ

と私は思っています。

 

分かり合えた!と思えると

グッと距離が縮まりますものね。

 

反対に、イライラしたり

モヤモヤするのは

 

自分の思っていた反応と

違っていたからではないでしょうか。

 

つまり

期待し過ぎていた!

ということです。

 

期待外れで

ガッカリしてしまったのです。

 

こういうとき大事なのは

相手に反応するのではなく

自分が相手に応じて変化することです。

 

なぜかというと

コントロール出来るのは

自分だけだからです。

 

そうなった時、私は

じゃあ自分はどうしたいんだろう

と考えるようにしています。

 

そうすると次の行動が

自分で選べるようになるからです。

 

相手に期待し過ぎないって

最初は、難しいなって思いました。

 

でもコツコツやってみると

イライラ、モヤモヤが減って

効果絶大ですよ。

 

 

 

【ご提供中のメニュー】

 

⚫︎MY書籍

 

大人の自己肯定感を高めるたった1つの方法: 自信のない私が自分の好きを見つけるフォトメソッド (ひかりブックス) 

 

  

⚫︎無料メールマガジン

『人付き合いが苦手でもそのままの自分で人とつながる方法』

 

 

→お申込みフォームはこちら

 

 

⚫︎コミュニケーション音声講座
 〜人間関係の苦手を改善する〜

 

 

→詳細はこちら

 

 

いつも最後まで読んでいただき、

本当にありがとうございます。

 
ご縁に感謝いたします。