こんにちは。
大人の自己肯定感を高める
フォトメソッドコーチのひかりです。
最近、どうしても
感性が合わないなぁと思う人がいます。
やることなすこと
いちいち引っかかってしまって
つい相手を否定する言葉を
頭の中で呟いている自分がいます。
感性とは、辞書をみてみると
物事を心に深く感じ取る働き
外界からの刺激を受け止める
感覚的能力とあります。
つまり自分の身の回りに起こることを
受け止め、それに対して
どう反応するかということです。
相手の反応が自分の思う反応と
あまりにかけ離れていると
違和感になります。
ですから、どうしてそんなことするの?
なぜ、そんなことも分からないの?
と思ってしまうのです。
でもそれは、相手にとっても同じこと。
こちらのことも
そう思っているんですよね。
相手を批判するようなことを言えば
相手もこちらを批判してくるでしょうし
巡り巡って、もしかしたら
ぜんぜん別の人から
怒られちゃうことだってあります。
目の前の人は、自分が普段から
嫌だなと思っていることを
見せているだけです。
というより
自分で自分の嫌な所を
相手の言動から拾っている
だけなのです。
それに気づかず
嫌だからといって否定し続けていると
自分の潜在意識に否定の言葉が
しっかり根付いてしまいます。
なぜなら、潜在意識は
自分のことなのか他人のことなのか
区別ができないからです。
相手に投げた否定の言葉は
そのまま自分の潜在意識に
刷り込まれます。
つまり気づかぬうちに
自分で自分を否定している
ということになるのです。
まさに他人を否定すると
自分に返ってくるのですね。
それでも相手への否定の言葉が
止まらない時はどうしましょうか?
否定しないように頑張りますか?
それは、赤い物を見ないでください
というのと同じで
さらにそこに注意を向けてしまいます。
じゃあどうしたらいいの?
と思いますよね。
相手を褒めましょう!
なんていうことは言いませんよ。
けれど何か自分で
夢中になれることが
1つでもあるといいですね。
私は美しい空を見上げて
毎日空の写真を取ることで
心の穏やかさを取り戻してきました。
何かむしゃくしゃしたら
空を見上げてみてください。
美しい夕日を見たら
なんてちっぽけなことで
心を乱されていたのだろう
もったいない!
って思いますよ。
【ご提供中のメニュー】
⚫︎MY書籍
大人の自己肯定感を高めるたった1つの方法: 自信のない私が自分の好きを見つけるフォトメソッド (ひかりブックス)
⚫︎無料メールマガジン
『人付き合いが苦手でもそのままの自分で人とつながる方法』
→お申込みフォームはこちら
→詳細はこちら
いつも最後まで読んでいただき、
本当にありがとうございます。