こんにちは。

大人の自己肯定感を高める

フォトメソッドコーチのひかりです。

 

自分で決めたタスクが終わらず

ストレスになるということ

ありませんか?

 

わたしは、昨日から

1日のルーティンを決めて

動いています。

 

なぜかというと

自分の決めたタスクが

時間通りに終わらず

 

それが毎日の罪悪感となって

のし掛かっていたからです。

 

でもルーティンを決めたら

次に何をするのかが分かっていて

 

それを実行するだけなので

 

けっこうスムーズにやる事が

片付いていっています。

 

決めたことを行動するだけなので

脳にかかる負担が少ない。

 

結局、人は

あーでもないこーでもないと

考えている時間が

1番ストレスになっているんじゃ

ないかなって思いました。

 

でもね、やることを決められない人

というのも一定数います。

 

そういう人は、おそらくですが

完璧主義なのだと

わたしは思います。

 

なぜかというと、やってみた結果

うまくいかなかったら?とか

 

他のやり方のほうが

効率が良かったら?とか

 

今、目の前にあるやり方で試すと

間違いだったり

損をするんじゃないかって

思ったりするんじゃないでしょうか?

 

わたしだって

今のこのやり方が

ベストだなんて思いません。

 

実際、今日1日やってみて

ああ、ここはもうちょっと

時間の余裕が欲しいなとか

 

ここはもっとサクッと

終わらせようとか

改善点が見えてきました。

 

でもそれはやってみなければ

わからないことで。

 

だから順次修正することで

自分にとって最適な時間の使い方が

見えてくると思っています。

 

そう、その作業は何分かかるか?

というのが、わたしには

見えていなかった。

 

だから、自分の決めた時間割通りに

タスクが終わらなかったんだ〜!!

と気づいたのです。

 

そういう意味で

自分の行動を細かく決めておく

というのは、なかなか良いです。

 

まあ、まだ始めたばかりですし

3日で終わるかもしれない。笑

 

ですが、少なくとも自分の行動を

見える化するという面では

良いのかもしれないということです。

 

ちなみにわたしが今使っているのは

『Routinely』というアプリです。

 

タスク管理と時間管理が

1つのアプリでできるのが

気に入っています。

 

 

 

【ご提供中のメニュー】

 

⚫︎MY書籍

 

大人の自己肯定感を高めるたった1つの方法: 自信のない私が自分の好きを見つけるフォトメソッド (ひかりブックス) 

 

  

⚫︎無料メールマガジン

『人付き合いが苦手でもそのままの自分で人とつながる方法』

 

 

→お申込みフォームはこちら

 

 

⚫︎コミュニケーション音声講座
 〜人間関係の苦手を改善する〜

 

 

→詳細はこちら

 

 

いつも最後まで読んでいただき、

本当にありがとうございます。

 
ご縁に感謝いたします。