こんにちは。

 

おとなの自己肯定感を高める

フォトメソッドコーチの

ひかり です。

 

 

職場の人間関係でモヤモヤしている

 

モヤモヤしているのは

なぜかというと

 

私自身が

「軽く見られている」

「小馬鹿にされている」

と感じるから

 

でもこれは私自身の主観であって

相手にしてみたら

そんなことは微塵も

思っていないかもしれないのにです。

 

なぜこんな風に

感じてしまうのかというと

 

私自身がその人の言動を見て

勝手に意味づけをしているからです。

 

それは捉え方とも言います。

 

ネガティブな捉え方をすれば

悪い方に

 

ポジティブな捉え方をすれば

良い方に傾くというわけです。

 

じゃあなぜいつも

ポジティブな方に捉えられないのか?

 

それは自分自身に

自信がないからなのかもしれないです。

 

自分を信じていて

自分はこれでOKと思っていれば

 

人からどんな言動をされても

振り回されることがないはずだからです。

 

でもここで1つ

注意することがあります。

 

それは無理やりポジティブに

捉えようとしないことです。

 

ポジティブに捉えることで

自分が信じられるようになるのではなく

 

自分との信頼関係ができるから

人に振り回されなくなる

というところを

しっかり押さえる必要があるからです。

 

つまり自分との

コミュニケーションが上手くなると

自分を信じる力が増すのです。

 

本当はどうしたいの?

この人とどう関わりたいの?

 

そういう問いを

いつも投げかけることで

 

自分との信頼関係は深まる

と私は考えています。

 

 

 

【ご提供中のメニュー】

 

⚫︎MY書籍

 

大人の自己肯定感を高めるたった1つの方法: 自信のない私が自分の好きを見つけるフォトメソッド (ひかりブックス) 

 

  

⚫︎無料メールマガジン

『人付き合いが苦手でもそのままの自分で人とつながる方法』

 

 

→お申込みフォームはこちら

 

 

⚫︎コミュニケーション音声講座
 〜人間関係の苦手を改善する〜

 

 

→詳細はこちら

 

 

いつも最後まで読んでいただき、

本当にありがとうございます。

 
ご縁に感謝いたします。