仕事でここ違うよと注意されると
深く傷ついて落ち込んでしまう
ということはないでしょうか。
指示を受けたことに対して
自分なりに理解しやってみた結果
ぜんぜん違うと言われたら
そりゃあ凹みますよね。
どうして最初にちゃんと
教えてくれないの?
と思ってしまいます。
そうやって
相手のせいにしていられるうちは
いいのですが
何度かそういうことが続くと
自分には能力が無いのではないか?
この仕事は向かないのではないか?
そして最後には
自分はここにいても
役に立たないのではないか?
と思ってしまったりします。
そうやってネガティブな感情に
押し潰されていってしまうのです。
人間誰しも間違うことはあるし
完璧な人なんていないと
頭ではわかっているのに
間違えた自分を
受け止めることができない。
何度も同じ間違いをするなんて
本当にダメだな
なんて思ってしまいます。
そう思うことで自信も無くすし
自己肯定感も下がっていってしまいます。
こういうときは
事実だけを淡々と受けとめるだけにして
自分を評価するのをやめることです。
間違いは次から
しなければいいのですし
またやってしまったら
それまでの対策が違っていた
ということが分かったと
思えばいいのです。
そこからどうする?と考えることが
自分の成長につなが流のです。
あ、またやちゃったと思ったら
やり直す。
その繰り返しだけでいいのです。
大丈夫、大丈夫。
気にしない、気にしない。
【ご提供中のメニュー】
⚫︎MY書籍
大人の自己肯定感を高めるたった1つの方法: 自信のない私が自分の好きを見つけるフォトメソッド (ひかりブックス)
⚫︎無料メールマガジン
『人付き合いが苦手でもそのままの自分で人とつながる方法』
→お申込みフォームはこちら
→詳細はこちら
いつも最後まで読んでいただき、
本当にありがとうございます。