先日、ある出来事で気分が

モヤっとしました。

 

 

いつも荷物を出しに行く

営業所の受付に

 

 

今年になって

働き始めた方がいるのですが

 

 

その方の対応に

なぜかいつもモヤっと

してしまうのです。

 

 

なので、昨日は自分の感情に

流されずに客観的に

観察してみました。

 

 

するとまず、接客業務なのに

「いらっしゃいませ」と言わない。

 

 

話かけても目を合わせない。

 

 

自分の業務だけは黙々とやり

最後に「ありがとうございました」

も言わない。

 

 

こういった行動を受けて

私の「~するべき」センサーが

敏感に反応します。

 

 

ここで反応しているのは

私の感情です。

私が勝手に怒っています。

 

 

なぜ怒りたくなったのか

自分の心を掘り下げてみると

 

 

「大切に扱って欲しかった」

という思いが浮かんできました。

 

 

私の存在を

きちんと受け止めてもらえず

悲しかったのでした。

 

 

なのに怒りをあらわに出来なくて

モヤっとしたのです。

 

 

そうはいっても

相手の方はコミュニケーション苦手で

人と目も合わせられないのかも

しれない。

 

 

自分からどう話かけて良いのか

分からないのかもしれない。

 

 

もしかして、接客は向いてないって

思っていて

 

 

お願いだから面倒な事は

言わないで~って

思っているのかも。

 

 

そう考えたら、少し前の

コミュニケーションが苦手な

自分を見ているようで

あまり腹が立たなくなりました。

 

 

人はつい自分の中の「普通はこう」

という思いで相手を裁いてしまいます。

 

 

でも相手を裁きたくなったら

じぶんの心の奥底にある思いに

耳を傾けてみることです。

 

 

自分は今、何に反応しているの?

本当はどうして欲しかったの?

 

 

そう自分に質問することで

相手に爆弾を投げずに済みます。

 

 

あなたが誰かに対して

あり得ない!と思うことは

どんなことですか?

 

 

そしてその時のあなたは

何に反応しているのですか?

 

 

 

【ご提供中のメニュー】

 

⚫︎MY書籍

 

大人の自己肯定感を高めるたった1つの方法: 自信のない私が自分の好きを見つけるフォトメソッド (ひかりブックス) 

 

  

⚫︎無料メールマガジン

『人付き合いが苦手でもそのままの自分で人とつながる方法』

 

 

→お申込みフォームはこちら

 

 

⚫︎コミュニケーション音声講座
 〜人間関係の苦手を改善する〜

 

 

→詳細はこちら

 

 

いつも最後まで読んでいただき、

本当にありがとうございます。

 
ご縁に感謝いたします。