あなたは、相手の

ちょっとした表情の変化が

気になりますか?

 

話していて

相手の反応が悪いと

気持ちが揺れてしまいますか?

  

出会いがあって、あれこれ話して

仲良くさせてもらっていたのに

 

いつからか、距離を置かれる。

 

最近、私のこと避けてる?

なんだかよそよそしくない?

 

そんな風に感じてしまうと

気持ちがザワザワしてきます。

 

今日は、相手の機嫌が

つい気になってしまう人へ

気持ちが楽になる考え方を

書いてみます。

 

私、避けられてる?と感じると

 

多少の自覚のある人は

ちょっと自慢し過ぎたかもとか

自分の事を大きく見せ過ぎたかもとか

 

相手がよそよそしい理由を

探そうとすると思うんです。

 

でも相手に理由なんて

あるようで無いのです。

 

ただ体調が良くなかったとか

その日気分が乗らないだけだったとか

 

理由は、こちらの問題ではなく

相手の問題ということもあるからです。

 

でもとてもいい人なあなたは

自分が何か相手の地雷を

踏んだんじゃないか?

と不安になるのですよね。

 

確かに、とことん

仲良くなりたいのだったら

その原因を突き詰めていく

意味もあるのですが

 

大抵は、他人との境界線が

曖昧なために起こる

コミュニケーションのズレだった

という事が往々にしてあります。

 

私が何か言ったから

相手の機嫌が悪いんじゃないかとか

あの人に嫌われているんじゃないかとか

 

相手の気持ちを想像するのは

コミュニケーションする上では

とても大切なことです。

 

けれど、相手のご機嫌が

良ろしくないのは

相手の都合です。

 

逆にあなたが相手の言葉で

傷ついたというとき

 

それはあなたの中で

起きている事であって

相手のせいではないのです。

 

私は、この話を

最初にメンターから聞いた時

まったく受け入れることが

出来ませんでした。

 

だって、相手が

私を傷つけるようなこと

言うからじゃん!

とずっと思っていましたから。

 

でもそれでは

何も解決にならないんですね。

 

私にそう気づかせてくれたのは

コーチングと

コミュニケーションを

学んでからでした。

 

人間関係のモヤモヤを

解決するのに必要なものは

コミュニケーションです。

 

その中でも特に

自分とのコミュニケーションが

取れているということが重要なのです。

 

自分としっかり

コミュニケーションが取れていれば

自分がどうしたいのかが分かり

 

相手にどう対応するのが

自分にとって最善かが

見えてくるからです。

 

 

 

自分とのコミュニケーションを

深めるのにお薦めの

コミュニケーション基礎講座は

こちらです。

 

 

 

【ご提供中のメニュー】

 

⚫︎MY書籍

 

大人の自己肯定感を高めるたった1つの方法: 自信のない私が自分の好きを見つけるフォトメソッド (ひかりブックス) 

 

  

⚫︎無料メールマガジン

『人付き合いが苦手でもそのままの自分で人とつながる方法』

 

 

→お申込みフォームはこちら

 

 

⚫︎コミュニケーション音声講座
 〜人間関係の苦手を改善する〜

 

 

→詳細はこちら

 

 

いつも最後まで読んでいただき、

本当にありがとうございます。

 
ご縁に感謝いたします。