最近私が
モヤッとしたコミュニケーションは
今日〇〇の作業をしたいんですけど
いいですか?
という聞き方です。
これは職場で聞かれたこと
なのですけど
私の頭の中では色々なことを
瞬時に考えはじめます。
今日って午前なの?午後なの?
どのくらいの時間がかかるの?
どこでやるの?
その時に私にどうしてほしいの?
私に何か聞きたいの?
それとも作業する場所を空けておいてほしいの?
これを全部聞き出すのって
結構時間がかかります。
対面ならまだしもメールだったら
何度もやり取りしなければ
ならなくなります。
たぶん相手の中では
上に列挙したことは
当然のようにわかっていて
その上で私に聞いているんですよね。
でも私は
何の情報も与えられていないと
思っている。
そこがコミュニケーションのズレを呼ぶんですね。
よく5W1Hと言いますが
いいか悪いかを聞くときには
相手に必要な情報を伝えて
都合を聞くことも大切なことだ
と実感しました。
私も人と
コミュニケーションする時には
相手の時間を奪わない伝え方を
心がけようと思いました。
【ご提供中のメニュー】
⚫︎MY書籍
大人の自己肯定感を高めるたった1つの方法: 自信のない私が自分の好きを見つけるフォトメソッド (ひかりブックス)
⚫︎無料メールマガジン
『人付き合いが苦手でもそのままの自分で人とつながる方法』
→お申込みフォームはこちら
⚫︎コミュニケーション音声講座
〜人間関係の苦手を改善する〜
→詳細はこちら
いつも最後まで読んでいただき、
本当にありがとうございます。
ご縁に感謝いたします。