自分から話すのが苦手な人は
話題を振れないので
人の話を聞く側にいることが多いです。
うん、うんと
根気強く聞いてくれるし
人と話すのが苦手な分
他の人に話しそうもないと思うのか
つい弱音や愚痴を
聞かされてしまった
という経験はないでしょうか?
その時に言われるのが
「あなたなら何でも話せるから」
という言葉です。
言われた方も
必ずしも嫌ではない。
むしろ、聞いてあげたことで
この人を楽にしてあげられた
と思うのです。
でもそれは勘違いです。
相手はただ聞いて欲しいだけで
話を聞いてくれる人を
都合よく使っているだけなのです。
例えは悪いですが
ゴミ箱扱いをされているのです。
私もよく母の愚痴や
知り合いの「人には言えない話」
を聞いてきました。
良かれと思ってね。
ですがそれは
私自身を大切にしない行為でした。
ネガティブな話は
どうしてもエネルギーを奪われるでしょ。
相手は吐き出すことで
すっきりするかもですが
受け止める側は
どうしてあげたら良いのだろう。
何と言って慰めたら良いのだろう。
って思います。
そうやって人に振り回されていくことに
気づいて欲しいのです。
この話(ゴミ箱扱い)を
ある人から聞かされたとき
私はすぐには受け入れられませんでした。
母や知り合いが
私にそんな扱いをするはずがないし
人を助けているのに、何が悪いの?
と思っていたからです。
その人の課題は、然るべき
話を聞くプロのところに行って
話した方が解決は遥かに早いのに
自己肯定感が低いとき
というのは、そういうことも甘んじて
受け入れてしまいます。
ですから話を聞いているときの
自分の感情はどうなのかな?
どうしたいと思っているのかな?
と、1度自分の心と
向き合ってみてください。
きっと何かを感じているはずです。
自己肯定感を上げる方法について
知りたい方は
ここまで読んでいただきまして
ありがとうございました。
このご縁に感謝いたします。
それでは今日も
素敵な1日をお過ごしください。
・誰かと繋がりたい、でも…
自分の殻の中から一歩踏み出すのが怖い。
・自分の気持ちを分かりやす
く伝えたい。
・自分らしいコミュニケーションの方法を
見つけたい。
というあなたへ
コミュニケーションを基礎から学ぶ
コミュニケーション音声・基礎コース
詳細はこちらです。
*無料メルマガ*
イライラする!
モヤモヤする。。
人づきあいの悩みが消えたら
あなたの毎日はどう変化するでしょうか?
人間関係やコミュニケーションが苦手でも、毎日避けて通れません。
どうしたら、あなたの心が穏やかでいられるか。
コミュニケーションする上での
ちょっとしたヒントや
心の持ち方をお伝えしています。
▼メルマガの詳細はこちらです↓
メルマガ『人づきあいが苦手でもそのままの自分で人とつながる方法』
▼ご登録はこちらです↓
読んでくださって