人と話していて
どうしてパッと言葉が出ないのだろう?
なぜ思った事をそのまま
言葉にして言えないのだろう?
あの人みたいに
自由に言葉にして出せたら
きっと楽しいだろうに
なぜ言葉を飲み込んでしまうのだろう。
飲み込むのならまだしも
まったく言葉が浮かばない時もある。
ちゃんとした言葉で伝えなきゃ。
ちゃんと伝わる言葉で話さなきゃ。
そんなことばっかり気になっていませんか?
雑談が苦手で
なかなか人と仲良くなれない。
そのせいで人間関係が上手くいかない
と思っていませんか?
私の場合、ちゃんと相手を見て
話をしているつもりでしたが
それは違っていました。
私は自分を見ていただけだったのです。
だから人のことが分からない。
そしてどう話しかけていいのかが
分からなかったのです。
そうか、私は
自分のことが気になり過ぎて
相手のことなんて二の次だったのか。
だとしたら
今からだって遅くない。
この癖直していこう。
そう思ったのが今から6年前です。
コミュニケーションを学ばなければ
今もずっと悩んでいたかもしれません。
そう思うと、気付けて本当によかった。
思ったことが話せない理由
それはコミュニケーションの仕方を
知らないということもありましたが
本当の理由は、自分の心の問題でした。
それを私に気づかせてくれたのです。
ここまで読んでいただきまして
ありがとうございます。
このご縁に感謝いたします。
それでは今日も
素敵な1日をお過ごしください。
・誰かと繋がりたい、でも…
自分の殻の中から一歩踏み出すのが怖い。
・自分の気持ちを分かりやすく伝えたい。
・自分らしいコミュニケーションの方法を
見つけたい。
というあなたへ
コミュニケーションを基礎から学ぶ
コミュニケーション音声・基礎コース
詳細はこちらです。
*無料メルマガ*
イライラする!
モヤモヤする。。
人づきあいの悩みが消えたら
あなたの毎日はどう変化するでしょうか?
人間関係やコミュニケーションが苦手でも、毎日避けて通れません。
どうしたら、あなたの心が穏やかでいられるか。
コミュニケーションする上での
ちょっとしたヒントや
心の持ち方をお伝えしています。
▼メルマガの詳細はこちらです↓
メルマガ『人づきあいが苦手でもそのままの自分で人とつながる方法』
▼ご登録はこちらです↓