自分と他人を比べてしまって
落ち込むこと
あなたはありますか?
日本の教育というのは
テストで順位をつけて
できるできないの
判断基準にしているので
自分は全体の中では
どの辺りの人なのだろうと
無意識に自分の位置を
確認しようとします。
なので自分より上と思っている人を
見ては、自分に無いものを
持っている他人が羨ましく思えたり
自分より下と思っている人を見ては
自分の方が優れていると思うことで
安心感を得ようとしたりしています。
でもそういう価値観は
日々刻々と移り変わります。
今まで下と思っていた人に
ある日ある時逆転されたりすると
激しく落ち込んでしまう
ということも起こるのです。
それでは人に振り回され続ける
毎日になってしまうのも
無理もない話です。
そうならない為には
何が必要なのか?というと
自分の「好き・嫌い」を
はっきりさせておくことです。
「好き・嫌い」は
単純な感情に思えるかもしれませんが
これがわからないと
自分の軸となる価値観が持てません。
自分の感情を好きなのか、嫌いなのかで
取捨選択していくと
段々に自分の価値観が見つかっていきます。
自分の「好き・嫌い」を見つけるには
自分が気になったもの
ハッとしたものを写真に撮ってみるといいですよ。
自分でどんなものが好きなのか
客観的に見られます。
やり方はこちら↓の本に書いてあります。
スマホ1台あれば大丈夫。
誰でも簡単にできます。
ここまで読んでいただきまして
ありがとうございます。
このご縁に感謝いたします。
それでは今日も
素敵な1日をお過ごしください。
**ほんのオススメ**
・誰かと繋がりたい、でも…
自分の殻の中から一歩踏み出すのが怖い。
・自分の気持ちを分かりやすく伝えたい。
・自分らしいコミュニケーションの方法を
見つけたい。
というあなたへ
コミュニケーションを基礎から学ぶ
コミュニケーション音声・基礎コース
詳細はこちらです。
イライラする!
モヤモヤする。。
人づきあいの悩みが消えたら
あなたの毎日はどう変化するでしょうか?
人間関係やコミュニケーションが苦手でも、毎日避けて通れません。
どうしたら、あなたの心が穏やかでいられるか。
コミュニケーションする上での
ちょっとしたヒントや
心の持ち方をお伝えしています。
▼メルマガの詳細はこちらです↓
メルマガ『人づきあいが苦手でもそのままの自分で人とつながる方法』
▼ご登録はこちらです↓
読んでくださって