こんにちは。
大人の人見知りを
全力で応援するコーチ
ひかりです。
子供の頃、母はいつも
「外に行って友達と遊んできなさい」
と私に言いました。
友達?
一体誰と遊んだらいいの?
と思ったものです。
近所に活発な同級生たちがいて
何人か集まって遊んでいましたが
缶蹴りや馬跳びといった
子供同士でも
駆け引きの必要な遊びばかりをやっていて
全然楽しめませんでした。
それよりも
1人で音楽を聴いたり
楽器を弾いたりしていた方が
心が落ち着いて
何時間でも夢中になれました。
人見知りの人は、子供の頃から
自分でこうしたいと思う人生を
歩んでこれてきていないのではないかな
と思います。
自分じゃない自分で生きているみたいな感覚
があって、楽しめなかったな。
人見知りを「心から直したい」と思うのなら
克服法も効果があるでしょう。
でも、出来るだけ外出しましょうとか
何かグループに参加してみましょうといった
人見知りさんにとって
ショック療法的な方法では
逆効果だと思うのです。
だって
人と会うだけで疲れてしまうのですから
慣れる前に挫折しそうです。
そもそも
人見知りを本当に直したいのか?
それとも人見知りと認めた上で
人見知りとして生きていくのか?
といった
自分との対話(コミュニケーション)が
以前のわたしには必要だったなと思います。
もちろん子供では無理かも知れませんが
おとなの人見知りさんなら
どうしていきたいかを自分で決められれば
こんな自分じゃダメだと思うことも少なくなるし
違う自分で生きているような違和感からも
解放されると思うのです。
少なくともわたしは、自分で決めたことで
生きづらかった人生が、とても楽になりました。
「自分が自分でいること」が
どんなことなのか
よくわからないのだとしたら
1度、深掘りしてみるのも
いいのかもしれませんね。
ここまで読んでくださって
ありがとうございます。
今日も素敵な1日をお過ごしください。
**ほんのオススメ**
・誰かと繋がりたい、でも…
自分の殻の中から一歩踏み出すのが怖い。
・自分の気持ちを分かりやすく伝えたい。
・自分らしいコミュニケーションの方法を
見つけたい。
というあなたへ
コミュニケーションを基礎から学ぶ
コミュニケーション音声・基礎コース
詳細はこちらです。
イライラする!
モヤモヤする。。
人づきあいの悩みが消えたら
あなたの毎日はどう変化するでしょうか?
人間関係やコミュニケーションが苦手でも、毎日避けて通れません。
どうしたら、あなたの心が穏やかでいられるか。
コミュニケーションする上での
ちょっとしたヒントや
心の持ち方をお伝えしています。
▼メルマガの詳細はこちらです↓
メルマガ『人づきあいが苦手でもそのままの自分で人とつながる方法』
▼ご登録はこちらです↓
・アドバイスに、なぜ?どうして?と聞いてしまう人
・相手との会話が噛み合わないとき
・自分の苦手との付き合い方
・不安に押し潰される前に


