こんにちは。
おとなの人見知りを
全力で応援するコーチ
ひかり です。
あなたは自分の感情を
もっと素直に出せたらいいのに
と思うことはありませんか?
感情を出さないようにしているのは
なぜですか?
もしかしたら、感情を出すことで
人に迷惑をかけるかもしれない
と思っているのかも。
そういう人は
目の前で素直に喜びを表現する人を見て
どう振る舞っていいのか分からなかったり
深い悲しみの中にある人を前に
どう言葉をかけて良いのか分からなかったり
私の場合、その人の本当の気持ちなんて
分からないと思っている自分がいて
分からないのに分かったような顔をして
喜んだり、悲しんだりするのは
何か違うような気がしてしまうのです。
それと同じくらい
自分の気持ちなんて
誰にも分かってもらえないと思っているから
あえて人に話さないことも多いです。
話して相手の負担になるのも嫌だな
とも思います。
こうやって書いてみると
自分の中であれやこれやと
考えていることがわかります。
そう。考えすぎているんです。
考えすぎる人の特徴は
・真面目すぎる
・人の視線が気になりすぎる
・空気を読みすぎる
・「いい子」を演じすぎる
思い当たるところがある人は
自分に厳しい人なんじゃないかな。。。
もうちょっと脱線してもいい。
もうちょっと鈍感になってもいい。
もうちょっとだけいい加減でいい。
そう自分に許可してみてください。
難しく考えず
心の底から笑ってみることから
はじめてみましょう。
ここまで読んでくださって
ありがとうございます。
今日も素敵な1日をお過ごしください。
・誰かと繋がりたい、でも…
自分の殻の中から一歩踏み出すのが怖い。
・自分の気持ちを分かりやすく伝えたい。
・自分らしいコミュニケーションの方法を
見つけたい。
というあなたへ
コミュニケーションを基礎から学ぶ
コミュニケーション音声・基礎コース
詳細はこちらです。
イライラする!
モヤモヤする。。
人づきあいの悩みが消えたら
あなたの毎日はどう変化するでしょうか?
人間関係やコミュニケーションが苦手でも、毎日避けて通れません。
どうしたら、あなたの心が穏やかでいられるか。
コミュニケーションする上での
ちょっとしたヒントや
心の持ち方をお伝えしています。
▼メルマガの詳細はこちらです↓
メルマガ『人づきあいが苦手でもそのままの自分で人とつながる方法』
▼ご登録はこちらです↓
・アドバイスに、なぜ?どうして?と聞いてしまう人
・相手との会話が噛み合わないとき
・自分の苦手との付き合い方
・不安に押し潰される前に


